職務内容
- 職務分野
- 農業開発/農村開発、保健医療、教育、ジェンダーと開発、市民参加、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2020/04/01 ~
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 業務内容
AHIは、次の二つの領域の活動をしています。
①アジア各国のNGOスタッフを主対象とした参加型の国際研修(及び帰国後のフォローアップや協働事業)
②日本国内での国際理解推進の活動(印刷物の発行やプログラム開催)
この2つを事務局で分担して進めてあり、両方をまたがって担当することがあります。
- 職種
- その他
- 勤務形態
- 正職員
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 日本語
- 日本語・英語での十分なコミュニケーション能力を有すること(日常的に国外の関係先との通信、また国際研修における使用言語は英語です)
- 類似業務経験年数
- ・実務経験を持っていることが望ましい。 ・いわゆる途上国での開発活動や非営利組織の経験を持っていることが望ましい。
- 歓迎条件
- 協力隊経験者歓迎
給与・待遇
- 待遇
正職員。
当財団の給与規定による。社会保険完備。退職金制度あり。
給与等詳しくお知りになりたい場合は、お問合せください。
選考において諸々の要素を検討の結果、1年間の有期職員として勤務を開始し、その後の状況に応じて、正職員に移行という場合もあります。
- 福利厚生
- 交通費支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
- 加入保険
応募について
- 応募方法
応募方法
以下の書類を郵送、あるいはメールでお送りください。
締め切り2020年3月10日(火)必着
1)履歴書(市販のもの可。様式は問いません)
2)志望動機エッセイ「アジアの健康と_______と私」(日本語・2000字程度)
という題名でお書きください。______は、例えば、平和、開発協力、貧困、教育、など自分でキーワードを立てて、具体的な事例や自分の体験を踏まえて書いてください。なお、応募書類は返却しません(不採用の方のものはふさわしい形で処分させていただきます)
選考手順・スケジュール
一次選考:書類選考 結果は、3月20日までにお知らせします。
二次選考:対象者に面接 該当者には3月中~下旬面接を行います。適任者が見つかり次第、募集を締め切る場合もあります。お早目の応募をお待ちしています。
問い合わせ・応募先
公益財団法人 アジア保健研修所(AHI)担当:林
〒470-0111愛知県日進市米野木町南山987-30
電話 0561-73-1950 FAX0561-73-1990
e-mail: shokuinboshu@ahi-japan.jp<職員募集問合せとお書きください>
見学・来館歓迎
毎月第4土曜日(1月25日、2月22日)に行う活動紹介のための「AHI初めて始めて講座」ほか、どうぞプログラムにご参加ください。また職場の環境や職務を知るためのご来館も歓迎です。
- 募集人数
- 若干名
- 募集期間
- 2020/01/15 00:00 ~ 2020/03/10 23:59
職員募集 アジア保健研修所(AHI)
公益財団法人 アジア保健研修所
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当者氏名
- 林
- 電話番号
- 0561-73-1950
- メールアドレス
- shokuinboshu@ahi-japan.jp
- ホームページ
- http://ahi-japan.jp/
- 担当者から一言
アジア保健研修所(AHI)は、「自立のための分かち合い」をモットーに、人づくりを通してアジア各国の草の根の人々の健康をめざす民間の国際協力団体です。
毎年8月下旬から6週間、現地のNGO職員を主対象に、愛知県日進市のAHI会館で行う国際研修を主要事業とし、帰国後には彼らとの協働を進めています。
もうひとつの活動の柱は、国内で行う国際理解推進の活動です。印刷物の発行の他、スタディツアーや学習会など様々なプログラムやイベントを行っています。
創設時に掲げたもう一つのモットーである「人びとから人びとへ」を具現化すべく、活動資金のほぼすべてを趣旨に賛同する方たちの会費、寄付でまかなっています。事務局職員は、現在、専従8名、非専従2名です。
アジア各国の研修生、日本国内の支援者、ボランティアの人たちなどと関係を築き、ともに活動を進めていくことが大切な仕事の一部です。
私たちの理念に賛同し、国内外の多様な人たちとのやりとりの中で自分を成長させ、アジア各地の人たちとの学び合いの場を作りだしていくことに意欲を持って臨んで下さる方を望みます。
活動紹介のための「AHI初めて始めて講座」を毎月第4土曜日(1月25日、2月22日)におこなっています。どうぞご参加ください。また職場の環境や職務を知るためのご来館も歓迎です。