募集終了

日本国内ベトナム人材採用営業・コンサルタント

ESUHAI Co., Ltd

  • 正職員
日本国内ベトナム人材採用営業・コンサルタントのサムネイル

職務内容

職務分野
貧困削減、教育、日本語教育、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
日本各地の受入企業への出張もあります。
業務期間
2020/10/01
休日
時間外労働
その他業務条件
ただし入社日は相談により調整可能です。
業務内容

ESUHAI社は、ベトナム・ホーチミンに本社を置く教育機関 兼 人材送り出し機関です。
教育部門KAIZEN吉田スクールで、日本で働くことを通して将来の夢を実現することを目指すベトナムの若者の教育・育成を行い、一方でそういった「意識が高く」「やる気があり」「日本語ができる」ベトナムの若者を受け入れたい日本企業とのマッチングを日々作ります。


●業務内容

1.ベトナム人材の採用を検討している日本企業の開拓および
  コンサルティング

  ・受け入れ日本企業の新規開拓、営業
  ・ベトナムやベトナム人材などの背景説明・情報提供
  ・ESUHAIグループの取り組み内容の説明
   (理念・ビジョン・ミッションと、人材の募集・選考・教育・
    送出しの考え方について)
  ・ベトナム人材受け入れと活用に関するコンサルティング、導入提案
  ・面接会のセッティング、開催、助言・マッチングサポート
  ・面接会前後の日本側(企業、監理団体)、
   ベトナム側(教育・選定現場)双方との調整・フォロー
  (ベトナム出張も場合によってあり。)

2.日本に入国して技能実習生・特定技能者・技術者として実習・
  就労中のベトナム人材に対するカウンセリングと指導・サポート
  および受入企業のサポート。

  ・受入企業に対するサポートやご相談等
  ※手段は、電話・Web・往訪等による。

3.報告、事務業務


 当職務は、日本企業の人材に関するニーズをよく理解してご相談に乗り、ベトナム人材がマッチングするようにコーディネートしつつ、双方にコンサルティング・アドバイスし、日本企業とベトナム人材がお互いに理解を深めて強い思いを持ちながらまたそれぞれ自らも高めていく志向を持っていただけるようになることで、短・中・長期にわたる双方の強いつながりと発展と幸福を作っていく仕事です。
 「ベトナムの若者の思い、強みと課題」と「日本企業の思いや願い」の両方を同時に深く理解し、何よりも双方に対する愛情を持って当たることが大事です。


 是非、ベトナムの若者と日本企業の「よかった」を一緒につくりましょう!


※熟練するまでは先輩職員による各種レクチャー・OJTがあります。


●勤務時間:月~金9:00~18:00
 休日:土日祝日、週休二日制、6か月経過後の年次有給休暇日数:10日
 ・ただし、上記業務内容の通り、日本国内出張が多いです。
 ・ベトナム人材の日本での病気や事故の際など、緊急対応はまれに
  ありますので、その際にも対応していただける方を歓迎いたします。


●参考写真

【写真】新規のご来訪客や外部の方々に対する会社のご案内や窓口業務


【写真】ホーチミン本社での実習生選考面接会の様子


※コロナ状況下の現在では、受入企業様と学生のご理解のもと下記のように主にオンラインでの面接会に切り替えて行っております。


【写真】日本国内で実習/就労中の卒業生に対するカウンセリング・サポート

職種
営業系
勤務形態
正職員

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
学位
学士以上
技術資格
普通自動車運転免許があればなお好ましいです。
類似業務経験年数
類似する業務の実務経験年数は問いませんが、他業種でも3年以上の実務経験が必要です。

給与・待遇

待遇

給与:月給240,000円以上、書類選考・面接を通して相談し、経験と能力によって決定します。

ただし、入社後に経験・能力向上の他、会社・部署や他スタッフへ良い影響力を発揮できるようになっていただくことで、昇給も積極的に考えています。

福利厚生
交通費支給、各種社会保険完備
賞与は毎年、会社の状況と本人の実績に基づき決定します。
加入保険

応募について

応募方法

・eメールにて、下記をご送付ください。

 ①履歴書、顔写真(画像)添付

 ②職務経歴書

 ③志望履修書(様式自由)

・1次選考は書類にて行い、その後、WEBあるいは対面にて面接を行います。

募集人数
2
募集期間
2020/08/28 00:00 2020/10/31 23:59

日本国内ベトナム人材採用営業・コンサルタント

ESUHAI Co., Ltd

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
ESUHAI Co., Ltd 日本連絡事務所(東京・神田)
担当者氏名
清水寛子
電話番号
03-5577-3268
メールアドレス
infojapan@esuhai.com
ホームページ
http://jp.esuhai.com/
担当者から一言

当社ESUHAI(エスハイ)について
 ベトナム・ホーチミン市を本拠地としたベトナムの教育機関 兼 人材送り出し機関です。
社員は300名(ベトナム人280名・日本人20名)、現在学生数はコロナの状況下少し少なくなりましたが約3,000名(ホーチミン本校約2,000名、地方分校約1,000名)おります。 
 やる気と活力あふれるベトナムの若者を人材として望む日本企業と、日本の技能技術を習得し経験を積んで将来発展したいベトナム人材とのマッチングを通して、両国が互いの補完関係・相乗効果で共に発展していくことを目指します。

 事業①ベトナム人材教育・研修事業
 ・日本企業での業務経験を通じて将来キャリア発展したいベトナムの若者を募集・選考し、教育・育成します。

 ・運営する学校「KAIZEN吉田スクール」において、「技能実習生育成コース」「特定技能者育成コース」「技術者育成コース」を主として開講しており、日本渡航前の約1年間の教育を行っています。

 ・教育の柱は下記5つです。
  「生活と仕事で使うための 日本語教育・専門用語教育
  「良い人間関係をつくるための マナー教育
  「大人としての信頼を得るための マインド教育
  「将来成功して幸せになるための 目標意識教育
  「達成するための体力をつけるための 体育教育

 ・またこの他にも留学前の学生に対する日本語教育や、日本での実習を終えてベトナムに帰国した元実習生がベトナム日系企業で活躍できるようになるための「レベルアップ教育」も毎月行います。

 事業②③ベトナム人技能実習生・特定技能者派遣ベトナム人高度技術者紹介
 KAIZEN吉田スクールで教育・育成した実習生・特定技能者や技術者を、送り出し機関ESUHAIとして日本に送り出します。
 日本連絡事務所(東京都神田)や契約監理団体との密接な連携により、人材の日本学生の日本滞在中の生活面や仕事面のサポートも行います。

 事業④ベトナム国内人材紹介
 ベトナムにすでに進出された企業様に日本語可能人材をご紹介します。 
 ベトナム国内の管理職層人材紹介の他に、毎年日本から戻ってくる帰国実習生と日系企業とのマッチングのためのジョブフェアも3か月ごとに開催しています。

 事業⑤ベトナム進出総合サポート
 日本企業がベトナムに進出する際のコンサルティングや各種サポートを行います。


(関連情報)

※2013/10/21 JICAサイトニュース記事【ASEAN、40年の絆】投融資で進むベトナムの産業人材育成

※「特定技能」をはじめとした入管法改正審議が行われた2018年国会の11月22日(金)衆議院法務委員会国会に、エスハイ社長・KAIZEN吉田スクール校長のレロンソンが、与党自民党より参考人として招致され意見陳述と質疑を行いました。
 技能実習制度における問題事例の指摘やそれをもとにしたご意見なども出ておりましたが、レロンソンといたしましては、この制度は運営次第で人材自身と日本企業の双方の素晴らしい成功につながるという見地から「技能実習制度のすばらしい意義」や「特定技能の有効な活用方法」について、提言しました。

 (意見陳述と質疑の様子は下記サイトで視聴できますので、もしよろしければご覧ください。)

【Youtube(衆議院インターネットテレビ中継ビデオライブラリから抜粋)】
 ・意見陳述の様子

 ・質疑の様子
 

団体情報詳細
募集団体名
ESUHAI Co., Ltd
設立目的・事業内容
(ESUHAIグループ ファウンダー・CEO 兼 KAIZEN吉田スクール校長 レロンソンより) 私は、日本に留学していた2000年ころ、日本の技能実習制度に出会いました。そして、その時見た実習生はほとんど日本語ができず日本の企業文化も知らなかったため、実習生の送出し機関は教育機関としての機能をあわせて持たなければいけないと考えました。そこで私は2002年にホーチミン市で教室を立ち上げ、私自らが日本語をはじめ、日本のマナー、文化、社会、日本企業で働くための仕事の仕方などを教えました。高い志を持つベトナム人がしっかりと日本で経験を積んで技能や技術を身に付けて、そういう人が千人、一万人以上になれば、彼らは日本とベトナムをつなぐブリッジ人材となり、必ずベトナム産業のためになるだろうと思いました。 ところが、最初は一クラス20数人を教えていたら、2カ月後に生徒が半分に減ってしまいました。その理由は、教室の外にブローカーが待っていて「今すぐに日本に行って働けるから、勉強なんかしなくていい」と誘っていたからです。誘いにのって半分が辞めていきました。当時は勉強なんかしなくていいよという風潮がありました。そんな中、幸い残ったメンバーは日本語をしっかり勉強してから日本に行って良い経験を積むことができたことで、ベトナムに戻って管理職、経営幹部や創業者になっている者も多くおります。 若者が海外に行くためには、何のために行くのか目的意識をはっきりと持たなければいけません。必要なのは、自分が日本に行くことで将来どうなっていきたいかをよく考えてから日本に来るということです。これは、本人にとって日本に来ることがすべて良い結果につながるか、それとも悪い方向に行ってしまうかを分ける一番大きい要素であると考えております。 私たちESUHAIが教育機関としてベトナムで行っている技能実習生育成プログラムでは、学生は出国前に最低8か月、通常1 年、N4相当レベルまで勉強します。また、日本語だけでなく日本へ行くための心構え、日本での社会人としての基礎的な教育、日本の仕事と生活のマナー、文化、法律に関する教育も十分行い、本人の頑張り次第で面接を通じて日本の企業に内定をもらうことができる形になっております。これにより、お金を払って近道をしたいような短期志向の学習意欲のない人材は弊社に来ず、結果的に意識の高い人材が残って、かつ悪徳ブローカーを一切介入させず本人に不当な負担費用をさせない形での送り出しを行う仕組みになっております。 弊グループ独自ののベトナム人材の募集・選考・教育・送出しの仕組みは、これから5年・10年・20年先にわたる日本企業の外国人材確保および送出し国の人材育成・開発と社会発展の持続可能な形であると考えております。 今後もベトナム人材の中でやる気と学習意欲の高い、まじめな者を日本企業に受け入れていただき成長させていただくことで、日本にベトナムの発展を支援していただき、また日本も彼ら・彼女らの貢献により活性化することで、両国の繁栄につながりつづけていくことを願っております。 レロンソン
活動対象分野
貧困削減、教育、日本語教育、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
(2025年3月現在) ○各スクール・コース在校生        技能実習生育成コース:2,370名  技術者育成コース:290名  日本留学コース:31名  累計入学生数:約34,000名 ○拠点  ホーチミン本校&全国 計15校  (ハノイ・フエ・ダナン・ビンズン・ホーチミン・ドンナイ・バリアヴンタウ・ロンアン・ティエンザン・チャーヴィン・ベンチェ・ヴィンロン・ソックチャン・アンザン) ○提携ベトナム大学・短大・専門学校数:38校 ○ベトナム国内人材紹介:709名(2009-2024)  (日本からの帰国生を中心に、ベトナム国内での日本キャリア・職業を紹介) ○(日本語学習ベトナム人のための自社開発無料漢字学習アプリ)“Hack Kanji”:83,800ダウンロード達成 ○日本からの設計開発業務アウトソーシング受託(ESUTECHサービス):10,000時間完了(2023-2024)​
活動実績(国内)
・ベトナム技能実習生 育成・送出し数(2010~2024)  累積約17,000名、2024年:約1,500名  (失踪発生率(累積)0.08%) ・ベトナム技術者 育成・送出し数(2010~2024)  924名 ・特定技能人材紹介  95名(~2024) ・文系大卒人材紹介  34名予定(2025) ・2025年3月現在の卒業生の日本在留数(実習/就労) 約4,500名  卒業生受入企業数       約900社
所在地
101-0047
40/12 - 40/14 Ap Bac Street, Ward 13, Tan Binh District, Ho Chi Minh City, Vietnam
設立年月
2006 / 6