募集終了

【環境省】国際協力・コベネフィット型対策担当職員募集

環境省水・大気環境局

  • 契約

職務内容

職務分野
環境管理、自然環境保全、ガバナンス、援助アプローチ/戦略/手法
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2020/05/01 2023/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
一般職の任期付き職員の採用等に関する法律に基づく任期を定めた採用です。
業務内容

水・大気環境局に配属となり、職員として、大気環境・水環境分野の国際協力に関する業務に従事します。
具体的には、①コベネフィット・アプローチ(環境汚染対策と気候変動対策を同時に達成する考え方)の推進のための二国間・多国間協力の促進に関する業務、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた大気環境・水環境分野における国際協力に関する調査等に関する業務、②水・大気環境局の国際協力業務に関する連絡調整・取りまとめ、国際協力の方針案策定、予算要求業務等に従事します。

職種
専門職系(その他コンサルタント・税理・法務など)
勤務形態
契約

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
諸外国政府・国際機関等との交渉・調整を行う英語力(TOEIC800点以上が目安。)を有すること.
学位
学士あるいは同等程度
類似業務経験年数
一定の職務経験(大学を卒業した者は7年以上が望ましい)
その他必要な業務経験・能力

国際協力に関連する業務に従事した経験を有することが望ましい。

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
30~40万未満
賞与あり
待遇

給与等については、学歴、経歴等を勘案して国家公務員法に規定する一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する法律等に 基づき決定されます。

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度
加入保険

応募について

応募方法

下記の必要書類を郵送にて送付してください。

【必要書類】

①履歴書(写真貼付)

②職務経歴書

 これまでの職務を主な担当業務の内容とともに、時系列で記述すること。

③小論文

 テーマ「環境省職員を志望する理由及び環境省での業務にいかせる経験」について、1,600字程度で論述すること。

【応募締切】令和2年3月5日(木)必着

【宛先】環境省 大臣官房秘書課 任用第一係 採用担当

    住所:〒100-8975東京都千代田区霞が関1-2-2

   ※封筒の表に「任期付職員募集(令和2年2月)応募書類在中」と朱書きしてください。

募集人数
1
募集期間
2020/02/13 00:00 2020/03/05 23:59
応募時の注意事項

① 次のいずれかに該当する者は応募できません。

・日本の国籍を有しない者

・国家公務員法第38 条の規定により国家公務員となることができない者

②採用内定者に選考された場合、健康診断を受診(自己負担。任意の医療機関で実施)し、その結果を提出していただきます。

③採用内定者に選考された場合、最終学歴に係る卒業(修了)証明書及び過去に在籍した会社等の在籍を証明する書類を提出していただきます。

④採用内定者に選考された場合、現在職に就いている方は、採用時に当該所属先から退職していただく必要があります。

⑤応募書類の返却は行いませんので、あらかじめご了承ください。

 

【環境省】国際協力・コベネフィット型対策担当職員募集

環境省水・大気環境局

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
水・大気環境局総務課
担当者氏名
小口 馨
電話番号
03-3581-3351
メールアドレス
kaoru_koguchi@env.go.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
環境省は、地球環境保全、公害の防止、自然環境の保護及び整備その他の環境の保全並びに原子力の研究、開発及び利用における安全の確保を図ることを目的とした政府組織です。水・大気環境局は、より良い大気、水、土壌の環境を保全・再生するため、大気汚染や水質汚濁の防止、土壌汚染対策等により国民の健康の保護と生活環境の保全に取り組むとともに、騒音、振動、悪臭などの問題に取り組んでいます。
活動対象分野
都市開発・地域開発、環境管理、水資源、防災、ガバナンス、援助アプローチ/戦略/手法
活動実績(海外)
・途上国における大気汚染、水質汚濁などの環境汚染対策と温室効果ガスの排出削減とを同時に達成する取組(コベネフィット・アプローチ)を推進するため、中国・インドネシア等と2国間協力を進めています。また、PM2.5・黄砂等の越境大気汚染対策や、アジア地域の法制度の整備や運用の改善・排水管理の強化などの水環境ガバナンスの改善を目指すアジア水環境パートナーシップ等の活動を推進しています。
活動実績(国内)
所在地
100-8975
東京都 千代田区霞が関 1-2-2
設立年月
2001 / 01