募集終了

特定非営利活動法人ハート・オブ・ゴールド  本部事務局スタッフ

特定非営利活動法人 ハート・オブ・ゴールド

  • アルバイト
  • 週に数日間のみ
特定非営利活動法人ハート・オブ・ゴールド  本部事務局スタッフのサムネイル

職務内容

職務分野
一般事務・経理
業務対象国/勤務地
中国・四国   岡山県
業務期間
2020/04/30
休日
時間外労働
その他業務条件
入所日は、相談の上変更もあります。 労働時間は 週3日~4日、1日5時間
業務内容

1.事業担当者の補助(礼状、データー入力、書類コピー、スキャンによる資料保存など)
2.事業広報の補助(資料作成、イベント準備、当日の補助 他)
3.その他(電話対応、メール対応 他)

 

職種
その他
勤務形態
アルバイト
働き方
週に数日間のみ

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
不問
英語ができればなおいい。
学位
不問
技術資格
コンピューター

普通乗用車免許。

 

 

類似業務経験年数
社会経験2年以上 国際協力の経験(インターン含む)を評価
その他必要な業務経験・能力

コンピューターで、入力作業ができる(ワード、エクセル)

パワーポイントでチラシ作成ができる

簡単なビジネスメールが書ける

 

 

給与・待遇

待遇

インターンは無給

アルバイトスタッフは本部給与規定による

3か月は試用期間

 

福利厚生
交通費支給、完全週休2日制
無料駐車場有
加入保険

応募について

応募方法

①履歴書及び職務経歴書提出
②志望動機作文「私はハート・オブ・ゴールドで何ができるか」提出
③推薦者のある方は推薦者の推薦文を提出ください。
④面接の後、最終合否を通知します。

募集人数
1〜2
募集期間
2020/03/23 00:00 2020/04/23 23:59
応募時の注意事項

応募書類は郵送、メールで受け付けます。健康診断領、交通費などの経費は自己負担となります。また、応募書類の返却は致しません。
※まずは、インターンかアルバイトスタッフですが、経歴や能力によっては、職員での雇用も有ります。

特定非営利活動法人ハート・オブ・ゴールド  本部事務局スタッフ

特定非営利活動法人 ハート・オブ・ゴールド

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

担当部課
HG事務局事務局長
担当者氏名
田代邦子
電話番号
086-284-9700
メールアドレス
k_tashiro@hofg.org
ホームページ
http://www.hofg.org/
担当者から一言

昨年20周年を迎えました。岡山が本部の認定NPO法人です。ハート・オブ・ゴールドが20年にわたって活動してきたミッションは、人材育成人づくり-です機会を与えられなかった人々が自ら起き上がって、自分で人生を変えていく力とチャンスを「教育」という手段でコツコツと進めています。人づくりは時間がかかります。ハード支援と違ってソフト支援は朽ちることはなく広がっていきます。HG20年間で困難を乗り越え現地の人と何度も話し合いながら、お互いの違いを受け入れ信頼を深めてこれらの活動を現地に渡していくことを目標に進んでいます。

働き方は可能な限り柔軟に対応いたします。

HGの活動に関心がある方は、まずは、アルバイトから参加してみませんか?JICAや外務省からの補助金、寄付金などで運営しています。人道援助活動を通して世界が変化していくことを味わえるやりがいのある仕事です。一緒に働いてみませんか?

 

 

 

団体情報詳細
設立目的・事業内容
この法人は、被災地や紛争地及び開発途上国の子ども達、障がい者、貧困層の人々に対して実施するスポーツや教育、その他の活動が、人生にチャレンジするための「希望と勇気」を持てる機会を創ることを目的とする。 特に、苦境に立ち向かう人々が自分達の抱える問題を自らの力で解決していく自立へとつながることを目指し、彼らと共に人材育成に力を注いでいく。
活動対象分野
教育、平和構築、援助アプローチ/戦略/手法、市民参加、日本語教育
活動実績(海外)
平成10年の設立以来、カンボジアでチャリティー「アンコールワット国際ハーフマラソン」の開催を支援し、参加費を義手義足支援等、対人地雷被災者支援や、障がいを持つ人たちのスポーツへの参加促進支援にあてた。 また「アンコールワット国際ハーフマラソン」開催のための人員拡張の改善、や大会実行委員会などの組織充実のため運営技術移転をも行った。2013年第18回大会をもって、カンボジア側に全面移譲した。 2001年からは、現地からの強い要請を受け、自立支援のために人材育成として、貧困農村地区での日本語教室や、親のない子どもたちへの里親支援を進めている。  2006度よりJICA草の根技術協力事業として「カンボジア体育教育科指導書作成支援プロジェクト」を実施。2014年から中学校体育科復興支援事業を始めている。カンボジアは内戦終了後、青少年の教育についても内容充実が図られてきたが『体育』については十分でなく、人材も不足しているのが実態であった。ハート・オブ・ゴールドは『スポーツを通じた開発』事業として、小学校・中学校体育の指導要領作成の協力から始め、人材育成、普及システムの構築、中央政府への政策提言を通してカンボジア体育科教育の持続可能な体制の確立を目指している。 同時に教育省及び小学校教諭の人材育成、及びカンボジア児童の体力水準調査が進行しており、調査資料の整備も進んでいる。この事業はJICAと、日本の体育授業をリードする筑波大学、教育省、ハート・オブ・ゴールドの協働による。2014年からはスポーツ・フォー・トゥモロー事業としてJSCの支援が入った。
活動実績(国内)
カンボジアから日本への留学・研修受入れ、日本からカンボジアへのスタディーツアーなどを実施し、両国の友好親善、国際交流に努めている。 また、日本の小・中・高校・大学に協力して、総合的な学習や、課外活動の時間を使い、世界の現状(貧困・環境・平和など)に目を向け、国際理解(異文化理解)を深めると共に、自分たちの行き方を考える機会となるような学習支援をしている。  国内で開催される市民マラソンなどのイベントで、パネル展を開き、グッズ協力をお願いしたり、求めに応じて、活動報告会、講演会などを開催している。 2011.3.11に起こった東日本大震災に対して、緊急支援ののち、学校復興支援を行っている(HG石巻クラブ、HG福島クラブ)
所在地
701-1213
岡山県 岡山市北区西辛川 895-7 レジデンスアロー101号
設立年月
1998 / 10