募集終了

【春休み】ベトナムの田舎でベトナム人と有機農業をしよう!

村おこしNPO法人ECOFF

  • ボランティア

職務内容

職務分野
農業開発/農村開発、教育、自然環境保全、日本語教育、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
アジア   ベトナム
業務期間
2017/02/27 2017/03/24
休日
時間外労働
その他業務条件
業務内容
村おこしボランティア【ベトナム コース】
海外ボランティア入門に最適! ベトナムの田舎で暮らしながら、有機農業ボランティアをしよう!
〜 村おこしボランティア【ベトナム コース】〜


★ベトナム コースのここがイイ!
  1. 日本語を学びながら有機農業を学んでいるファームでのお手伝い
  2. だから、農作業だけでなく、日本語を教えるボランティアもできる!
  3. 現地に日本人スタッフがいるので、海外ボランティア初心者でも安心!


村おこしボランティア【ベトナム コース】
◆特徴

このプログラムでは、ベトナムで有機農業をしているファームで農業体験ができます。
ファームには日本に行って有機農業の勉強をする予定の方や
日本の文化に関心を持っているベトナム人スタッフが大勢います。

そのため、単なる農業ボランティアではなく国際交流も楽しむことができます。
だから「農業にも興味があるし、ベトナム人に日本語や日本の文化を伝えたい!」
という方にぴったりです。

さらに現地世話人は安心の日本人。
しかもベトナム人スタッフの中には日本語を勉強しているため話せる人もいます。

ですので、語学が苦手な方でも参加可能です。
海外ボランティアに興味があるけど、言葉が不安…という方は
ぜひこのボランティアに参加して自信を付けてください!


村おこしボランティア【ベトナム コース】
◆ボランティア活動をする農場について

農場がある「バンメトート」は、ベトナム中部高原地帯に位置する山岳民族の街です。
熱帯ながら標高が高いため涼しく、世界有数のコーヒー産地として有名です。

このバンメトートに3つの畑があり、ここで無農薬・無化学肥料の野菜を生産し、
ベトナムの都市部へ毎日出荷しています。
また、周辺農家から胡椒やカカオを集積し、日本への輸出をしたりもしています。

農場で働くメンバーは、近くに住むベトナム人を中心に、およそ15名。
メンバーの中にはこれから日本に行く為、日本語や日本式の働き方を学びたくて、
遠くからやってくるベトナム人のボランティア研修生もいます。


村おこしボランティア【ベトナム コース】
◆ここに来ると…

日本人とベトナム人が一緒に汗を流して働く事で、
上辺だけではない本質的な部分を理解する事ができます。

仕事を進める上で、常識や価値観の違いは大きな障壁にも、
大きな助けにもなるという事を感じざるを得ません。

ここは日本と違い、毎日の生活は驚くほどシンプルですが、
多くのハプニングが起きます。

その為、良くも悪くも日本人とベトナム人という垣根を越えた、
正面から向き合うコミュニケーションを図る必要があります。

すると自分が、驚くほど”日本の常識”の中で生きている事、守られている事を痛感できます。
自分の国籍の力、自分を育てた環境の力、そして自分の本当の実力。
自分の存在、考え方が非常にクリアになります。

村おこしボランティア【ベトナム コース】
◆こんな毎日

農場の仕事は大きく7つあり、

①整地、②播種、③灌水、④除草、⑤追肥、⑥収穫、⑦出荷 に分けられます。

朝は6:45分に朝礼して11時まで作業、
昼食・休憩をはさんで午後は13時~17時までが作業時間となります。

農場のベトナム人の多くは朝食は近所の屋台で軽食を食べ、
昼食は農場の炊事場で自炊します。

夕食は日によって外食や宴会がありまちまちですが、
基本的にはこちらも農場の炊事場で自炊します。

宿泊は農場から一番近い徒歩25分の場所にあるホテルに泊まります。
ここは温水シャワーもあり、受付にも簡単な英語が通じて安心です。
ベトナムでは外国人は必ずホテルに宿泊せねばならない法律があります。


村おこしボランティア【ベトナム コース】
◆詳細

【期間】
  • A日程:2017年2月27日(月)〜3月10日(金)【11泊12日】
  • B日程:2017年3月13日(月)〜3月24日(金)【11泊12日】

【活動地域】
ベトナム バンメトート(km9, quoc lo 26, phuong Tan Hoa, Thanh pho Buon Ma Thuot, Tinh Dak Lak)

【参加費】
45,000円(初参加の場合)/ 42,000円(リピート参加の場合)

【対象】
18歳以上の健康な方(高校生は不可)

【募集人数】
各日程7名ずつ(先着順)


◆お申し込み方法

下記URLからお申し込みください!
http://ecoff.org/orien​

詳細は下記URLでご覧いただけます!
http://ecoff.org/murabora/vietnam
職種
その他
勤務形態
ボランティア

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
不問
英語やベトナム語ができると良いですが、現地受けスタッフは日本人ですし、 ベトナム人スタッフも日本語を学んでいますので、できなくても参加可能です。

給与・待遇

加入保険

応募について

応募方法
下記URLから詳細をご確認のうえ、お申し込みページからお申し込みください。
http://ecoff.org/murabora/vietnam

お申し込みページ
http://ecoff.org/orien
募集人数
各日程7名(先着順)
募集期間
2017/01/05 00:00 2017/02/27 23:59

【春休み】ベトナムの田舎でベトナム人と有機農業をしよう!

村おこしNPO法人ECOFF

この求人に似た求人を探す

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

電話番号
050-5809-3263
メールアドレス
info@ecoff.org
ホームページ
団体情報詳細
募集団体名
村おこしNPO法人ECOFF
設立目的・事業内容
この法人は、主として農林漁村各々の地域に適した観光資源の調査及び観光方法の提案を行い、農林漁村の施設の紹介をはじめとした、受け入れる側と訪れる側の双方に利益をもたらす活動を行うことで、農林漁村と都市に暮らしている人々の交流を活発にし地域を活性化させ、かつ自然と文化の保護に寄与することを目的とする。 この法人は次に掲げる種類の特定非営利活動を行う。 (1) 社会教育の推進を図る活動 (2) まちづくりの推進を図る活動 (3) 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 (4) 環境の保全を図る活動 (5) 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動 (6) 情報化社会の発展を図る活動 (7) 経済活動の活性化を図る活動 (8) 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 (9) 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の 活動 (10) この法人は特定非営利活動に係る次の事業を行う。 (1) 農林漁業ボランティア紹介事業 (2) 農林漁家民泊紹介事業 (3) 農林漁村でのツアー企画及び支援事業 (4) 地域資源調査事業 (5) 自然体験教室事業 (6) ボランティア受け入れ農林漁村の商品紹介による地域活性化支援事業 (7) 上記事項に関する情報提供事業 (8) その他目的を達成するために必要な事業
活動対象分野
農業開発/農村開発、教育、都市開発・地域開発、自然環境保全
活動実績(海外)
下記の地域で10日間のボランティアツアーを実施。ボランティアツアーの内容は、その時に現地の方が必要としている農作業や集落作業など。 地域名 参加人数 実施回数 ベトナム ダラット 5名 1回 台湾(中華民国) 12名 1回
活動実績(国内)
下記の地域で1週間〜10日間のボランティアツアーを実施。ボランティアツアーの内容は、その時に現地の方が必要としている農作業や集落作業など。 地域名 参加人数 実施回数 佐渡島(新潟) 9名 1回 勝山市北谷町(福井) 8名 1回 四万十市(高知) 15名 3回 屋久島(鹿児島) 15名 2回 口永良部島(鹿児島) 5名 4回  中之島(鹿児島) 99名 23回 諏訪之瀬島(鹿児島) 10名 2回 宝島(鹿児島) 146名 33回 やんばる(沖縄) 84名 15回 計9地域 391名 84回
所在地
113-0021
東京都 文京区本駒込 2-4-12
設立年月
2011 / 01