募集終了

【日本アマゾンアルミニウム株式会社(NAAC)業務部長】ブラジルのアルミニウム製造合弁プロジェクトに係る東京本社業務部での管理業務

日本アマゾンアルミニウム株式会社(NAAC)

  • 正職員

職務内容

職務分野
資源・エネルギー
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2024/04/01
休日
時間外労働
その他業務条件
業務内容

日本アマゾンアルミニウム株式会社(NAAC)は、ブラジルでのアルミニウム製造合弁プロジェクトの日本側出資母体であり、現地会社の経営参画を含む投資管理、アルミニウム地金の本邦引取、これらに関連する国内株主(官民14法人)への対応等を担っている。機関管理関係業務、人事管理関係業務、文書管理関係業務等を行っている業務部に部長として配属となる。

【具体的業務】

 ■機関管理関係業務(株主総会、取締役会、経営会議等)

 ■人事管理関係業務(役員の選任・退任関連、職員採用、給与、出張、社会保険、福利厚生、海外赴帰任関連等)

 ■文書管理関係業務(諸規程、稟議発議・処理(電子決裁システムを利用)、重要文書の保管等)

 ■法務、労務管理・税務関係業務

 ■情報管理関係業務(情報セキュリティ管理、PC、携帯電話管理等)

【募集背景】業務部体制整備(業務部実務管理責任者の継承)のため

【組織構成】業務部(代表取締役社長(60代)が業務部を管掌、業務部長の下に部員(40代)が1名配属、元業務部長(60代)が業務受託者(呼称「業務部アドバイザー」)として支援・助言)(参考:東京本社の組織には業務部、財務部(部長と部員各1名)及びプロジェクト部(管掌取締役と執行役員兼部長の下に、部長補佐とマネージャー各1名)から構成される。)

【働き方】平均残業時間:通常10~20時間/月程度、繁忙期40時間/月、Teams会議等によるテレワークも推進。通年での頻度は必ずしも多くはないが、毎年9月から年末までの予算案作成時期等にはブラジルへの派遣者との間でリモート会議(時差12時間)による打合せも行う。

 

職種
その他
勤務形態
正職員

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
■ビジネス英語力・英語によるビジネスコミュニケーション経験を有すること(目安TOEIC800点以上) 【歓迎要件】 ■ポルトガル語学習経験または学習に係る志向を有すること
学位
学士以上
技術資格

【歓迎要件】

■メーカーや商社での株主総会や取締役会の準備運営議事録案作成等機関管理関係業務、法務経験

■海外駐在経験

その他必要な業務経験・能力

■業務を遂行する上で健康状態が良好であること

■基本的なMicrosoft Officeの諸機能(Word、Excel、PowerPoint)、インターネット、Email等を使用し文書作成、メール交信を行う経験を十分に有すること

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
50万以上
待遇

■給与形態:月給制(年齢・職務経験年数に応じて、毎年給与改定あり。40代半ば~50代後半の賞与を含む年収の目安は1,150~1,400万円程度。但し左記の年収はあくまでも目安であり、選考過程で委細要相談。)

■昇給:有(年1回)

■賞与:年2回各2.5ヶ月分(支給月7月、12月)

■手当:役職手当、住宅手当、通勤手当、時間外就業手当等

 

福利厚生
■所定就業時間:7時間30分 ■休憩時間:45分 ■時間外就業、深夜就業:就業規則に沿って運用、なお2024年2月1日から本社の全3部においてフレックスタイム制を導入予定 ■その他:テレワーク、時差出勤等あり ■休日:完全週休二日(土日)、祝日、振替休日、年末年始(12月30日、12月31日、1月2日、1月3日) ■休暇:年次有給休暇、結婚休暇、忌引休暇、出産休暇・出産時付添休暇、育児休暇、介護休暇等
加入保険

応募について

応募方法

【応募時必要書類】

①履歴書(和文/写真貼付)

②職務経歴書(和文/様式自由/A4用紙1枚程度)

【提出方法】

必要書類をご用意の上、下記提出先までメールでお送りいただくか、郵送ください。

【提出先及び問合せ先】

〒103‐0022 東京都中央区日本橋室町三丁目4番7号 日本橋室町プラザビル8階(担当:東城)

TEL:03‐3278‐8831

Eメール:tojo@tk.naac.co.jp

応募受付締切日:2024年1月26日(金)

【選考日程】

第一次選考:書類の審査。2024年1月31日(水)までにメールにて結果通知。

第二次選考:書類選考合格者を対象とした一次面接(注:面接形式(実面接またはTeams面接)については要相談)。日程は書類審査の結果と合わせて通知。

第三次選考:一次面接合格者を対象とした役員最終面接(注:原則として実面接)。日程は第二次選考結果と合わせて通知。

【面接会場】

日本アマゾンアルミニウム株式会社内会議室(東京都中央区日本橋室町三丁目4番7号 日本橋室町プラザビル8階)

募集人数
1名
募集期間
2024/01/15 00:00 2024/01/26 23:59
応募時の注意事項

お送りいただきました書類は本選考以外に利用いたしません。不採用の場合も返却いたしません。

【日本アマゾンアルミニウム株式会社(NAAC)業務部長】ブラジルのアルミニウム製造合弁プロジェクトに係る東京本社業務部での管理業務

日本アマゾンアルミニウム株式会社(NAAC)

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
業務部
担当者氏名
東城 康裕
電話番号
03-3278-8831
メールアドレス
tojo@tk.naac.co.jp
担当者から一言

在ブラジルのアルミ精錬・精製合弁工場への投資の管理会社であるNAAC本社の機関・人事・労務・法務等の総括管理をする業務部長を募集します! 我々と一緒に力を合わせて進めていただける方の応募をお待ちしています。

 

団体情報詳細
設立目的・事業内容
日本アマゾンアルミニウム株式会社(NAAC)は、アマゾンアルミ・プロジェクトに対する日本側事業会社として1977年に設立された。現地合弁会社(アルブラス、アルノルテ)に対する出資および融資のほか、役員派遣、経営への参画、アルブラスが生産するアルミニウム地金の引取と分配等の機能を持つ。 アマゾンアルミ・プロジェクトは、ブラジルのアマゾン地域に豊富に賦存するボーキサイトおよびアマゾン水系の水力発電を利用して、アルミナ精製とアルミニウム製錬の一貫工場を建設、操業する日本とブラジルの経済協力資源プロジェクトである。わが国にとってはアルミニウムの安定供給の確保、ブラジルにとってはアルミニウムの自給体制確立による国際収支改善および雇用創出を含むブラジル北部地域の開発への貢献という意義を有する。
活動対象分野
資源・エネルギー
活動実績(海外)
【アルブラスーアルミニオ・ブラジレイロ株式会社】 現地合弁会社であり、アルミニウム新地金の製造・販売及び関連事業を担うアルブラスは、ブラジル連邦共和国パラ州にて1981年に建設工事が開始され、第一期及び第二期工事がそれぞれ1986年、1991年に完了した。4つの電解ライン、960炉からなる年間生産能力45万トンの設備が稼働中で、2020年7月に操業開始35周年を迎えた。 生産されたアルミニウム地金は日本などに輸出されるほか、ブラジル国内市場にも供給されている。アルブラスは品質管理、人材育成、環境保全、社会貢献等にも力を注いでおり、日本のデミング賞に相当する全国品質協会賞、財務諸表の透明性が優れた企業に与えられる財務管理会計協会賞などの受賞により、その経営が高く評価されている。 また、ブラジルの有力経済誌による「ブラジル優良企業」、「ブラジル企業産業分野別貢献度ランキング」、「働きやすい会社」、「人材管理が優れた会社」などにも繰り返し選出されている。なお、アルブラスはISO-9001(品質管理)、ISO-14001(環境保全)及びISO-18001(安全衛生管理)の国際認証のほか、GHG(温室効果ガス)プロトコルのゴールド認証を取得している。 【アルノルテーアルミナ・ド・ノルテ・ド・ブラジル株式会社】 現地合弁会社であり、アルミナの製造・販売及び関連事業を担うアルノルテは、ブラジル連邦共和国パラ州にて1981年に建設工事が開始された。その後、株主構成変更等を経て1995年に操業が開始され、アルミナ・アルミニウムの一貫生産体制が確立されるに至り、その後3回の増設工事を経て年間626万トンの生産能力を持つ世界最大のアルミナ精製工場となっている。 アルミナの原料となるボーキサイトは、トロンべタス、パラゴミナス両鉱山から安定して供給され、アルノルテはアルブラスのアルミナ需要の100%を供給している。アルノルテもアルブラス同様、品質管理、人材育成、環境保全、社会貢献等にも力を注いでおり、ISO-9001(品質管理)、ISO-14001(環境保全)及びISO-18001(安全衛生管理)、SA-8000(地域社会貢献)の国際認証に加え、アルミバリューチェーンの持続可能性向上を目指す国際イニシアチブであるASI認証を取得した。
活動実績(国内)
日本アマゾンアルミニウム株式会社は、アマゾンアルミ・プロジェクトに対する日本側事業会社として、現地合弁会社(アルブラス、アルノルテ)に対する出資および融資のほか、役員派遣、経営への参画、アルブラスが生産するアルミニウム地金の引取と分配等の機能を進めてきている。
所在地
103-0022
東京都 中央区日本橋室町三丁目4番7号 日本橋室町プラザビル8階
設立年月
1977 / 01