募集終了

【再募集】プログラム・マネージャー(事業課長)

(一財)ササカワ・アフリカ財団

  • 正職員
  • テレワーク
  • フレックス
【再募集】プログラム・マネージャー(事業課長)のサムネイル

職務内容

職務分野
貧困削減、農業開発/農村開発、栄養改善、民間セクター開発、気候変動対策、援助アプローチ/戦略/手法、評価、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2022/04/01
休日
時間外労働
その他業務条件
2022年4月頃から勤務開始可能な方(応相談) *早ければ尚可
業務内容

【業務内容】
東京本部の事業部(職員2名 *現在、事業課長は空席)に所属し、サブサハラ・アフリカ諸国(重点国はエチオピア、ウガンダ、ナイジェリア、マリ)で展開する農業開発/普及事業に関し、実施監理(プロジェクトマネジメント)を中心に以下の多岐にわたる業務を行う。

1.現地で展開する農業開発/普及事業の実施監理
 (1)事業の計画立案 
 (2)予算管理 ※経理課と連携
 (3)モニタリング・評価

2.新5か年戦略(2021-2025)の実施促進のための各種ガイドライン作成
3.現地政府、国内外の開発援助機関、農業研究機関、大学等との連携
 (1)連携覚書の締結(技術分野、研究分野、活動における連携)
 (2)ファンドレイジング
 (3)共催でのイベントの実施 ※総務課と連携
4.事業成果のとりまとめと発信
5.国際的(特にアフリカ)の農業・農村開発のトレンド分析
6.当財団理事会並びに国際会議等への出席、登壇

職種
その他
勤務形態
正職員
働き方
テレワーク、フレックス

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
目安としてTOEIC 860点程度 ※現地スタッフや関係者との議論や交渉、書類作成、プレゼンテーション等が行える語学力を有する方
学位
修士あるいは同等程度
技術資格

・農業・農村開発分野もしく開発分野の修士号以上(博士号等あると尚可)

 

類似業務経験年数
5年以上
歓迎条件
協力隊経験者歓迎
その他必要な業務経験・能力

【必要な経験、資格等】
・開発途上国(特にサブサハラ・アフリカ諸国)の農業・農村開発分野での事業マネジメント経験(開発援助機関/民間企業、5年以上)必須。
・海外出張が可能な方(新型コロナ感染症の蔓延状況にもよるが2~3ヶ月に1回、1回につき2週間程度)
・Excel、Word、Power Point等が使える方

【求める人物像】
・当財団のビジョンとミッションに共感できる方
・アフリカにおける農業・農村開発や地球温暖化や土壌劣化といった地球規模課題に強い関心のある方
・異文化コミュニケーション能力の高い方
・途上国での業務遂行が可能な心身ともに健康な方

【業務内容による年の目安】
 30代~40代半ば

給与・待遇

待遇

【給与・福利厚生】
・待遇:年収 6,500,000円 ~8000,000円(経験・能力等を考慮の上決定致します)

【勤務時間】
・フレックス制度
 ※コアタイム:10:00~15:00
 ※月労働時間:7時間×その月の所定労働日数
・テレワーク勤務可
 ※現在は週2~3回を推奨

福利厚生
交通費支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、研修制度充実
・法人向け福利厚生制度加入 ・職員食堂あり(毎月一定額補助) ・人事評価により特別手当支給の可能性あり(但し当財団業績による)
加入保険

応募について

応募方法

【応募方法】
以下の書類をeメールで採用担当:及川、徳末(info@saa-safe.org)までご提出ください。

1. 履歴書(顔写真付)(日本語・英語)
2. 職務経歴書 (日本・英語)
3. 応募動機作文(日本語)
※勤務可能開始時期を明記してください。

【選考方法】
応募書類受付後順次審査を行い、書類選考後内定まで2回の面接と性格テストの実施を予定しています。

募集人数
1
募集期間
2021/12/23 00:00 2022/01/30 23:59
応募時の注意事項

※書類選考に通過した方にのみ面接のご連絡をいたします。
採用が決定次第応募を締め切らせていただきますので、お早めにご応募いただくようお願いいたします。
※応募書類等は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。

 


 

【再募集】プログラム・マネージャー(事業課長)

(一財)ササカワ・アフリカ財団

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

お問い合わせ先

担当部課
総務課
担当者氏名
及川・徳末
電話番号
03-6257-1870
メールアドレス
info@saa-safe.org
担当者から一言

当財団は、日本財団からの助成を受け、サブサハラ・アフリカ諸国の小規模農家を対象に過去35年間にわたって農業技術普及を行なってきました。東京本部は職員9名とこじんまりしていますが、4か国(エチオピア、マリ、ナイジェリア、ウガンダ)にある現地事務所では170名を超えるアフリカ人スタッフが活動しています。

今回募集するポジションでは、現地事業の実施監理、成果発信を中心に、アフリカの農業・農村開発のトレンド分析や国内外の関係機関との連携強化など多岐にわたる業務を行ってもらいます。具体的には、現地事務所とメールやオンライン会議を通じて日常的なコミュニケーションをとりながら、必要に応じて現地出張を行い、先方政府機関や開発援助機関との協議や事業現場視察を行うことになります。

なお、当財団は、環境再生型農業(Regenerative Agriculture)を軸にした新戦略(2021-2025)を打ち出し、アフリカにおける強靭かつ持続可能なフードシステムの実現に向け、アフリカ農業の脱炭素化と小規模農家の生計向上(所得と栄養)の両立という難題への取り組みを開始しました。また、本年12月の東京栄養サミット2021や来年チュニジアで開催される第8回アフリカ開発会議(TICAD8)へも積極的な参画を予定しています。アフリカの未来をアフリカの人たちと共に切り開いていくダイナミックな仕事ですので、ご興味のある方には是非応募していただきたいと思います。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
設立目的:アフリカにおける食糧安全保障の向上 事業内容:零細農家の生産性向上のための近代農業技術普及事業、農産物加工・貯蔵の技術移転事業、零細農家育成のための官民連携促進事業、モニタリング・評価事業 ※1986年の創設以来、笹川アフリカ協会として活動して参りましたが、2017年1月1日より、一般財団法人ササカワ・アフリカ財団として活動を継続・発展いたします。
活動対象分野
貧困削減、農業開発/農村開発、教育、民間セクター開発、ジェンダーと開発
活動実績(海外)
35年以上に渡り、アフリカ計15カ国にて農業改良技術の普及事業と、アフリカの農業大学における農業普及員のキャパシティビルディング事業を実施。
活動実績(国内)
所在地
105-0001
東京都 港区虎ノ門 1-5-16 笹川平和財団ビル5階
設立年月
1986 / 3