{{job.JobTitle__c}}
{{addToFavoriteBtnValue}} この団体にメールを送る
お気に入りに追加しました。
働き方 多様な働き方 |
---|
勤務形態 | その他 |
---|---|
募集分野 | 教育 |
業務内容 | |
業務対象国/勤務地 | 北海道・東北 北海道 / アフリカ ザンビア |
業務期間 | {{recruit.jobPeriodFrom | date: 'yyyy/MM/dd' : '+0900'}}
~ {{recruit.jobPeriodTo | date: 'yyyy/MM/dd' : '+0900'}}
採用予定時期:2022年4月1日以降できるだけ早い時期 ※具体的な採用時期は,適任者と相談のうえ決定。 試用期間:採用日より1か月。 契約期間:採用日から2023年3月31日までとする。 (1年度ごとの更新とし,当該事業の実施計画,勤務実績等の状況により,事業の終期である2024年3月まで更新する場合があり得る。) |
職種 | その他 |
募集人数 | 1名 |
募集期間 | {{recruit.collectionPeriodFrom | date: 'yyyy/MM/dd' : '+0900'}} ~ {{recruit.collectionPeriodTo | date: 'yyyy/MM/dd' : '+0900'}} |
参考画像 |
必要な語学力 |
日本語
日本語,及び英語・仏語を含むサブサハラアフリカで広く公用語として使用されている言語1つ以上で業務遂行が可能であること。 |
---|---|
必要な学位 | 修士以上 |
必要な技術資格 |
|
類似業務経験年数 | |
青年海外協力隊経験 | |
参加歓迎 | |
その他必要な 業務経験・能力 |
|
待遇 | |
給与レンジ(月額) | |
福利厚生 |
完全週休2日制 文部科学省共済組合,厚生年金に加入。 雇用当初の勤務地に応じて労災・雇用保険適用。 海外旅行損害保険に加入。 |
応募方法 | |
---|---|
履歴書作成はこちら |
マイページにて簡単に履歴書が作成できます。
|
応募時の注意事項 | |
ホームページ | https://www.hokudai.ac.jp/ |
担当部課 | 北海道大学国際部国際企画課 |
---|---|
担当者氏名 | |
電話番号 | 011-706-4403 |
FAX番号 | 011-706-4872 |
Emailアドレス | general@oia.hokudai.ac.jp |
担当者からの一言 |
|
募集団体名 | 北海道大学 |
---|---|
設立年月 | 1918 / 04 |
設立目的・事業内容 | 北海道大学の起源は、学士の学位を授与する高等教育機関として日本で最初に設立された札幌農学校(1876年設立)に遡る。その後本学は、長い歴史の中で、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」という4つの基本理念を建学の精神として培い、それに基づく長期目標を定めて、その実現に向けての歩みを着実に進めてきた。我が国が急激な社会変動の渦中にある今、本学は知の拠点として、イノベーションを創出し、社会の改革を主導する人材を育成することによって、この国と世界の持続的発展に貢献しなければならない。これは本学の4つの基本理念の具現化にほかならず、本学の基本理念と長期目標を踏まえた大学改革を着実に進めることの決意でもある。2026年に創基150周年を迎える本学は、これらの基本理念を実現するため、2014年3月に「北海道大学近未来戦略150」を制定した。2026年に至るまでの今後12年間において,この近未来戦略に掲げる以下の5つの方針に沿って、「世界の課題解決に貢献する北海道大学へ」向けたあらゆる活動を推進する。 (1) 次世代に持続可能な社会を残すため、様々な課題を解決する世界トップレベルの研究を推進する。 (2) 専門的知識に裏づけられた総合的判断力と高い識見、並びに異文化理解能力と国際的コミュニケーション能力を有し、国際社会の発展に寄与する指導的・中核的な人材を育成する。 (3) 学外との連携・協働により、知の発信と社会変革の提言を不断に行い、国内外の地域や社会における課題解決、活性化及び新たな価値の創造に貢献する。 (4) 総長のリーダーシップの下、組織及び人事・予算制度等の改革を行い、構成員が誇りと充実感を持って使命を遂行できる基盤を整備し、持続的な発展を見据えた大学運営を行う。 (5) 戦略的な広報活動を通じて、教育研究の成果を積極的に発信し、世界に存在感を示す。 |
活動対象分野 | 教育 |
活動実績(海外) | |
活動実績(国内) | 本学の強みや伝統・特色をいかした、新たな国際的な教育プログラムにより、「質」の高い教育を提供し、フロンティア精神を持ち「高邁な大志(lofty ambition)」あるグローバル人材の育成を目指す。 ・NITOBE教育システムによる先進的教育の実施 リーダーシップを発揮して世界に貢献できるグローバル人材を育成するため、学部生と、大学院生(修士課程及び専門職学位課程)を対象とした「新渡戸カレッジ」を、6年一貫の特別教育プログラムとして提供している。本プログラムの運営には、国際経験豊富な本学同窓生が深く関わり、現役生の成長を支えている。 ・異分野連携による「国際大学院」群の新設 国際連携研究教育局(GI-CoRE)を中核に、異分野連携ならびに海外のトップ大学との連携により、世界の課題解決に向けた教育・研究を加速させるとともに、その成果を大学院教育へと発展させている。 ・海外ラーニング・サテライトの機動的展開 海外の大学等と協働して海外で授業を開講し、世界各地で北海道大学の学生と世界の学生が、共に学ぶ機会を提供している。 ・Hokkaido サマー・インスティテュートの展開 世界の第一線で活躍する研究者を夏の北海道に招へいし、多岐にわたる分野において先端的な授業を本学教員と協働で実施している。授業は英語で行われ,北海道大学の学生と世界中から集う学生とが共に学び,知的・人的交流を通して,専門性のみならず英語力や異文化理解力を向上させる機会を提供している。 ・外国人留学生を対象とした教育プログラム 日本語教育及び日本の文化・社会に関する総合的な教育を行う英語・日本語によるバイリンガルの学士課程プログラムである"現代日本学プログラム課程(MJSP)"と、理系の学士・修士課程英語プログラムである“Integrated Science Program(ISP)”を開設している。 |
所在地 | 〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西5丁目 |
ホームページ | https://www.hokudai.ac.jp/ |
募集分野、勤務地(都道府県/国)、語学力、募集団体、業務開始日、福利厚生が近い案件を表示しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
応募の前に、 「JICA専門家の待遇」 を確認してください。
応募の前に、 「海外居住者について」 を確認してください。
※上記の全てを確認し、ご同意いただける方はチェックを付けてください。応募が可能となります。
※ この案件の応募期間が切れました。
{{applyBtnValue}}