職務内容
- 職務分野
- 貧困削減、農業開発/農村開発、資源・エネルギー、自然環境保全、ガバナンス、援助アプローチ/戦略/手法、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2021/07/01 ~
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 開始日は、ご相談に応じます。
- 業務内容
私たちの便利で快適な日常的な暮らしに欠かせない食品や衣料品。その生産、製造には、国内だけでなく、海外の水が多く使われ、汚染もされています。海外のWWFオフィスや地域コミュニティと協⼒した淡水生態系の保全活動や、持続活動な社会を実現するための様々なプロジェクトに携わることで、⽣物多様性を守る担当です。
業務内容
◆ 海外フィールドプロジェクトと国内マーケット変容
1)海外における淡水生態系・生物多様性保全のためのプロジェクトマネジメント
・パートナーである現地のWWFオフィスが行う保全活動への技術的アドバイス(生物多様性・生態系保全や持続可能な社会開発など)およびプロジェクトマネジメント
・プロジェクト計画・予算の策定と進捗管理、新規アクティビティの提案
・現地訪問による進捗確認(年に延べ50日程度の海外出張必須)
・日本国内のドナー(資金提供者)への報告
・その他、海外での淡水生態系・生物多様性保全プロジェクトに資する日本での活動2)上記プロジェクトの対象地域を原産地とする産品に関する、日本での持続可能な利用の促進
・プロジェクト地域で綿花などの原料を生産することによる水への環境負荷を防ぐため、これらの原料・製品等を調達・販売・購入する企業へ「責任ある調達」を働きかける。
・GOTS、OCS、BCIなど信頼できる認証制度などの普及を行う◆国内フィールドプロジェクト
3)国内における淡水生態系・生物多様性保全のためのプロジェクトマネジメント
・現地パートナーが行う保全活動への技術的アドバイス(生物多様性・生態系保全や責任ある農業など)およびプロジェクトマネジメント
・プロジェクト計画・予算の策定と進捗管理、新規アクティビティの提案
・現地訪問による進捗確認(年に延べ50日程度の国内出張必須)
・日本国内のドナー(資金提供者)への報告※その他
・各種国内外の補助金に申請し、補助金獲得後の管理を行う。
・プロジェクト実施資金調達のため、WWFジャパンの資金調達部門と協力し、プロジェクト提案書を作成し、企業や個人のサポーターからの資金獲得に協力する。
・広報発信(現地からのニュースを編集発信)を実施する
・WWFジャパン淡水グループ全体の予算管理、スケジュール管理等の業務を補佐する- 職種
- その他
- 勤務形態
- 正職員
- 働き方
- テレワーク、フレックス
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- ・英語で会議で交渉し、あるいは電話会議を行い、報告書を作成するに必要な英語力(ビジネスレベル。TOEIC 800点程度以上の水準)があること ・ 日本語会話・読み書き共にビジネスレベル以上。目安として日本語の新聞を読み理解できる程度は必要。
- その他必要な業務経験・能力
■下記3点を満たす⽅(職種や業界経験は不問)
(1)⺠間企業等での勤務経験(期間不問)があり、基本的なビジネスマナーを⾝に付けていること
(2)淡水生態系・⽣物多様性保全、持続可能な開発分野に関わる知⾒をお持ちの⽅(修士号を取得していればなお可)
└⼤学にて生態学・農学・⽣物学・開発学・地理学を専攻されていた⽅や、関連する経験をお持ちの⽅、勉強されている⽅を想定しています。
(3)ビジネスレベルの日本語および英語スキル
└会議・交渉・報告書作成ができるレベル。日本語は目安として日本語の新聞を読み理解できる程度を、英語はTOEIC800点以上のレベルを想定しています。\次のような⽅、歓迎します/
★特に開発途上国でのプロジェクトに携わった経験(調査、国際協力事業等)をお持ちの方、企業の農林産物の調達部⾨あるいはサプライチェーンマネジメントや企業変⾰等のコンサルティング経験をお持ちの⽅、歓迎いたします︕︕
□ 国内NGO/公務員としてプロジェクト設計にかかわった経験のある方(環境プロジェクトでなくても可)□ 野⽣⽣物の保護や環境保全に強い関⼼をお持ちの⽅
□ 市場開拓や変⾰に携わった経験をお持ちの⽅
給与・待遇
- 待遇
雇用形態 :一般職員(雇用期間に定めのない職員)
試用期間 :3か月(試用期間の雇用条件の変更はありません。)
労働時間 :所定労働時間7.5時間、休憩時間1時間。フルフレックスタイム制度(コアタイムなし)
勤務地 :東京都港区内または、リモートワーク
給与 :32万~45万円/月(年収換算:550万~800万円(賞与4ヵ月含む。残業15時間/月程度想定した場合))
手当 :家族手当、残業手当、交通費支給
休日休暇 :完全週休2日制(土日)・祝日、年末年始休暇・年次有給休暇・産前産後休業・育児休業・介護休業・生理休暇・特別休暇(慶弔など)
その他 :社会保険完備、退職金制度有。- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
- 加入保険
応募について
- 応募方法
応募ポジションを明記の上、以下の書類を、saiyou@wwf.or.jpまでお送りください。
書類には、パスワードをかけて別送ください。
応募書類
・履歴書(志望動機含む。応募ポジション名/メールアドレス/携帯電話番号を明記。)
・職務経歴書(今まで携わってきた実務内容について列記のこと)
・課題作文(テーマは、以下参照ください。)
※個人情報保護のため、お手数ですが、送信前にファイルをパスワードで保護し、別メールでパスワードをお知らせください。課題作文
以下のテーマで、WWFジャパンであなたが実施可能だと考える活動をできるだけ具体的に提案して下さい。ただし、実施期間は3年間とし、予算は3年合計1,000万円(WWF職員の人件費は含めない)とする。
また、提案では背景情報をできる限り簡潔にまとめ、次の①~④の内容について詳細に説明してください。
①活動の目的
②活動のターゲット企業とその理由
③活動の体制(あなた以外にも人員やパートナー団体が必要な場合は明記)
④各年の具体的な活動内容と、特に企業の行動変容で期待される成果
テーマ
「WWFジャパンが取組むべき淡水生態系保全活動」
※1.国外フィールド、国内フィールド、調達を持続可能にするための活動の視点を意識してください。
※2.キーワードとしてA,Bのどちらかを選択すること。
A:綿花栽培や衣料製造過程
B:Nature based Solutions
応募締切:
第1回締切:2021年5月6日
第2回締切:2021年5月24日
※ ご応募いただいた順に、順次選考を進めさせていただきます。(随時選考し、適任者が決まり次第締め切ります。)
応募先
saiyou@wwf.or.jp
WWFジャパン 採用担当宛 淡水担当募集
書類選考後、Web適性検査、2~3回程度の面接(オンライン又は対面)を予定しています。
問合せ:本件についてのお問い合わせは下記まで。
WWFジャパン 採用担当係 e-mail:saiyou@wwf.or.jp (電話不可)- 募集人数
- 1名
- 募集期間
- 2021/04/19 00:00 ~ 2021/05/24 23:59
【WWFジャパン】淡水生態系・生物多様性保全プロジェクトオフィサー
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当者氏名
- 採用担当
- 電話番号
- 0
- メールアドレス
- saiyou@wwf.or.jp
- ホームページ
- https://www.wwf.or.jp/
- 担当者から一言
海外フィールドでのご経験者、国内の複数のステークホルダー間の調整をしながら、国内環境保全プロジェクトのデザイン~実行に興味がある方、ぜひご応募ください。
※今回の募集について、こちらにも記事がありますので、ご参照ください。