募集終了

\国際協力に携われる/独立系シンクタンク国際事業担当事務スタッフ☆時短・フレックス勤務・テレワーク可☆語学経験が生かせる・育児と両立◎

特定非営利活動法人 言論NPO

  • アルバイト
  • テレワーク
  • 週に数日間のみ
\国際協力に携われる/独立系シンクタンク国際事業担当事務スタッフ☆時短・フレックス勤務・テレワーク可☆語学経験が生かせる・育児と両立◎のサムネイル

職務内容

職務分野
保健医療、教育、経済政策、民間セクター開発、気候変動対策、ガバナンス、平和構築、社会保障、評価、市民参加、一般事務・経理、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2021/08/02 2022/07/31
休日
時間外労働
その他業務条件
業務開始日は応相談、契約更新あり
業務内容

★☆独立系シンクタンクで国際業務の企画・運営面でのサポート☆★

『言論NPO』は2001年に設立された中立、独立のシンクタンクです。
北東アジアの平和、民主主義、そして世界の課題のために
アジアや世界のシンクタンクなどと連携して、
様々な対話・会議、調査を行っており、日本を代表する各界の有識者が参加しています。

 

\パートスタッフ募集/
今回は、国際業務の企画・運営面でのサポートを行う事務スタッフを募集しています。
時短・フレックス勤務、また一部テレワークでの勤務可です。
30代の若手や女性が中心的に活躍している職場です。
国際協力、国際関係に関心がある方、語学堪能の方は是非ご応募ください。 

 

主な業務内容は次の通りです。

・国際シンポジウム、インタビュー、各種会議の企画、準備、運営補佐
・事業に参加する国内外の関係者との連絡・調整、スケジュールの調整(電話・メール対応等)
 英語が出来る方は、連携する海外シンクタンク・有識者・メディア等との英語でのコミュニケーションも含む。
・海外関係者招聘時のアテンド及び各種出張時の補佐(当面は新型コロナの状況による)
・会議録及び報告書の作成補佐
・上記業務遂行に伴う各種事務・経理作業
・資料翻訳(日英)※語学が出来る方のみ
・その他、必要に応じて団体の他活動に関する業務

 

\時短&フレックス/
週3日〜、週18時間以上で日数・時間は自由にセレクトOK!
9時30分~19時00分の間で、フレックスで勤務時間が選択できます◎

 

\一部テレワークOK/
オフィス出社がメインになりますが、
業務に慣れてきたら、部分的にご自宅での作業もOK!
週に数日程度、一部テレワークが可能です◎
 

職種
経営・企画・広報系
勤務形態
アルバイト
働き方
テレワーク、週に数日間のみ

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
【必須】 ・PCスキル(Word、Excel、Powerpointを実務上問題なく効率的に使えるレベル) ・社会人経験(3年目安) 【歓迎】 ・ビジネスレベル以上の英語能力(TOEIC713点/英検準一級以上) ・英語圏での1年以上の滞在経験(留学/勤務) ・国際会議の運営経験(分野は問いません) ※青年海外協力隊経験:不問 《必要とされる資質》 ・「言論NPO」のミッションに理解し共感できる ・当法人の関係者、会員、顧客、支援企業・財団関係者から好感を受ける対応ができる ・協調性、柔軟性を持って取り組むことができる ・効率的に業務を行う事務処理能力 ・責任感を持って仕事に取り組める
学位
学士以上
技術資格
パソコン(Word、Excel、Powerpoint)を実務上使えること
類似業務経験年数
【必須】 ・社会人経験(3年目安) 【必須ではないが、選考において特に重視されるもの】 ・英国語圏での1年以上の滞在経験(留学/勤務) ・国際会議の運営経験(分野は問いません)

給与・待遇

待遇

【給与】
1,450円~1,800円(語学が出来る方は上乗せします)
・試用期間あり(3ヶ月・時給1400円)
・雇用期間 :原則1年(契約更新あり)

【交通費】
通勤手当(実費支給 上限あり 月額:20,000円)

福利厚生
交通費支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
【勤務日時】 ・週3日〜 ・週最低18時間より、9時30分~19時00分の間でフレックスで勤務時間選択できます。 ★テレワーク可(一部)、週に数日間のみ可 【残業】 ほぼなし(月に1〜2時間程度) 【休日・休暇 】 土・日・祝日 ※年間休日124日 ※国際フォーラムや大規模の会議直前など休日出勤の可能性あり。(振替休日対応) 【服装】 オフィスカジュアル ★業務開始日は相談可★ 長期勤務できる方優遇します!
加入保険

応募について

応募方法

・①履歴書(e-mailアドレスも記入のこと)、②職務経歴書(A4で1ページ程度、必須ではありませんが極力ご提出をお願いします。)を、言論NPO事務局宛にe-mailにて送付してください。
※書類選考のうえ、通過者のみ2次選考(面接)についてご連絡申し上げます。
※合否についてのお問い合わせはご遠慮ください。  
e-mail送付先: recruit@genron-npo.net
*郵送での受付は行っておりませんのでご注意ください。 

募集人数
1~2名
募集期間
2021/07/16 00:00 2021/08/15 23:59

\国際協力に携われる/独立系シンクタンク国際事業担当事務スタッフ☆時短・フレックス勤務・テレワーク可☆語学経験が生かせる・育児と両立◎

特定非営利活動法人 言論NPO

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

担当部課
国際部
電話番号
03-3527-3972
メールアドレス
recruit@genron-npo.net
ホームページ
http://www.genron-npo.net/
担当者から一言

「国際的な仕事をしたい」
「国際協力に関心が高い」
そんな方はぜひチャレンジしてください◎
社会人経験があれば、特別なスキルがなくても活躍できるお仕事です。

フルタイムや正社員のポジションが難しい方でも、
パートスタッフとして短時間勤務で国際協力に携わることができますよ!

まずはパートタイムからスタートし、
ゆくゆくは扶養枠を超えてフルタイム勤務もOK。
社会保険も完備していますので安心して働くことができます。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
言論NPOは、2001年に発足した独立、中立、非営利のネットワーク型シンクタンクです。2004年より政府の政策実行や政党のマニフェストの評価を定期的に実施し、有権者の判断材料を提供しています。また、2012年には米国の外交問題評議会(CFR)が設立した世界25カ国のシンクタンク会議に日本から唯一参加し、地球規模の課題に対する日本の多様な議論を世界に発信しています。日本の民主主義のあり方を考える議論や、北東アジアの平和構築に向けた民間対話、世界的な課題に対する国内外の有識者との議論など、4つの言論に取り組んでいます。
活動対象分野
経済政策、民間セクター開発、ガバナンス、平和構築、評価
活動実績(海外)
言論NPOが進める民間外交や国際協力では、現在、3つの事業に重点的に取り組んでいます。  ●北東アジアに持続的な平和をつくるための対話  ●グローバル課題の解決のための世界のシンクタンク会議(東京会議)  ●民主主義の強化 【北東アジアの平和】  言論NPOは日米同盟と軍事的な増強を続ける中国との間で対立が存在し、構造的に不安定な北東アジアそのものに、持続的な平和を実現するための世界で初めての作業を始めています。これらは当団体が長年継続してきた中国との対話「東京北京フォーラム」や「日韓未来対話」、さらにはさらに様々な課題を議論する「日米対話」などの二国間対話と連動させて行っているもので、数多くの外部の有識者も協力しています。これらの大部分の対話を公開で行い、各国の世論調査などを活用して多くの人の声を反映させながら、取り組みを進めています。 【グローバル課題の解決】  言論NPOが、世界を代表するシンクタンクと連携して、2017年3月に立ち上げたのが「東京会議」です。この日本を舞台に世界の課題を、世界を代表する10カ国のシンクタンク代表と話し合い、それを東京から世界に提案する初めての動きです。米中間の対立が激化し、世界の自由秩序や民主主義が試練を迎える中で、言論NPOが世界の10のトップシンクタンクに呼び掛け、実現しました。このほかにも、言論NPOはアメリカの外交問題評議会(CFR)が2012年に設立した世界20カ国のシンクタンク会議カウンシル・オブ・カウンシルズ(COC)に日本から唯一選ばれたシンクタンクでもあり、世界の多くのシンクタンクと連携しながら地球規模課題のグローバルガバナンスに関する取り組みを行っています。グローバル課題の解決に向けた国際協力の現状や課題の評価を日本の多くの有識者と連携して行い、社会に公表しています。 【民主主義を強くする】  言論NPOは議論の力で民主主義を強くすることをミッションに誕生しました。しかし現在、世界ではグローバライゼーションに伴う貧富や経済格差が拡大し、国内政策との調整が遅れ、ナショナリズムや国民の不安に迎合するポピュリズムの傾向が強まっています。この日本でも代表制民主主義に対する市民の信頼は低下しており、それがこの日本の将来への不安をより大きなものにしています。こうしたことから、言論NPOは欧米やアジアのシンクタンクと連携して、民主主義の修復や立て直しに向けての議論を進めているほか、日本国内でも日本の民主主義の仕組みの総点検作業を多くの有識者と連携して始めています。
活動実績(国内)
■言論NPOは、各政党が国政選挙において提示するマニフェストの評価や、選挙後の政権の実績評価を行っています。有権者が政策をもとに政治家を選び、選挙後の実績を検証して次の投票に臨む、そのことによって政治と有権者の間に緊張感が生まれ、民主主義が機能するようになります。言論NPOは日本へのマニフェスト導入に決定的な役割を果たし、その後一貫して評価を実施。こうした活動を定期的・専門的に行っているのは言論NPOのみであり、私たちが公表した評価は多くのメディアが参考にしています。 ■非営利組織の自己評価基準(「エクセレントNPO」の評価基準)を開発・展開。その啓発・教育を行い、同時に優れたNPOを表彰するなど、市民社会を担うにふさわしいNPOを育て、市民を強くするための様々な取り組みを行っています。
所在地
103-0013
東京都 中央区日本橋堀留町2-8-4 日本橋コアビル6階
設立年月
2001 / 11