募集終了

ビジネスエンゲージメントオフィサー/株式会社シーフードレガシー

株式会社 シーフードレガシー

  • 正職員

職務内容

職務分野
環境管理、水産、自然環境保全
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2018/05/10
休日
時間外労働
その他業務条件
業務内容
シーフードレガシーが目指す、サステナブル・シーフード(持続可能な水産資源)実現へ貢献し、ビジネスコンサルティング事業においてクライアント企業との関係を発展させ、企業成長につながる企画を立案・実行する。

具体的な職務は以下のとおり。

1.シーフードレガシーのコンサルティング事業を成長、発展させる。対象となるクライアント企業(生産、小売、食品サービス等)の特定、サステナブルシーフードが拡大する契約の締結、契約内容を達成するための業務の管理を行う

2.サステナブルシーフード産業の主要プレーヤー(生産、小売、食品サービス等)と効果的なネットワークと関係を構築する

3.クライアント企業と水産品の持続可能性、両方に利益が生まれるプログラムを開発、実行、促進

4.サステナブルシーフード市場の拡大を促す、動機付けとなるビジネスイニシアチブの認識を拡大させる
a: 東京サステナブルシーフードシンポジウムを含むビジネスイベントを指揮し、実施する
 
職種
農林水産業系
勤務形態
正職員

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
業務遂行・文書作成が十分可能な日本語力と英語力があり、異なる文化的背景を持つスタッフとも円滑にコミュニケーションが とれる方
技術資格
コンサルティング経験。特に食品会社とのコンサルティング経験がある方を優遇
• 高いコミュニケーションと強いリーダーシップを持ち、複数のプロジェクトを平行して管理する能力のある方
• 戦略的かつ分析的な思考により、不確かな状況に対応でき、科学に精通し、ビジネスパートナーと明確なコミュニケーションができる方
• ダイナミック、機能横断的、協調性の高いチームの中で業務を達成するために強い対人スキルを発揮できる方
• 起業家精神にあふれたコンサルティング、慣例にとらわれないアプローチができ、自主的に仕事に取り組める方
• 東京に拠点を置き、職務遂行が可能な方。 海外出張など臨機応変に動ける方
• 持続可能な水産業に関して一定の知識を保有している方
• サステナブル・シーフードビジネスの成長に向けて情熱をもって仕事に取り組める方
 
類似業務経験年数
顧客関係管理(CRM)システムの使用経験がある方

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
30~40万未満
待遇
実働8時間/日 フレックスタイム制 自宅勤務可
◇ 週休2日制(土曜日・日曜日 ※年数回土・日出社あり)
◇ 国民の祝日
◇ 夏季休暇・年末年始休暇
◇ 有給休暇
◇ 慶弔休暇
◇ 出産・育児休暇
◇ 看護休暇
◇ サバティカル休暇
福利厚生
交通費支給、長期休暇制度、各種社会保険完備
加入保険

応募について

応募方法

提出書類:
職務経歴書(日英)
課題文(日英/シーフードレガシーで達成したいこと/文字数自由)

上記書類を添えて下記宛様まで郵送またはE-mailにてお送りください。
〒104-0045 東京都中央区築地2-14-6 LXS築地804
株式会社シーフードレガシー 採用担当:宮地宛
E-mail: sfl-recruitment@seafoodlegacy.com
※履歴書等の応募書類は合否に限らず返却いたしません。弊社にて責任破棄しますので、あらかじめご了承ください。

募集人数
1
募集期間
2018/04/13 00:00 2018/05/31 23:59

ビジネスエンゲージメントオフィサー/株式会社シーフードレガシー

株式会社 シーフードレガシー

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
総務部
担当者氏名
宮地大祐
電話番号
03-6884-6496
メールアドレス
sfl-recruitment@seafoodlegacy.com
担当者から一言
シーフードレガシーはサステナブル・シーフード(持続可能な水産資源管理)実現を目的とした主に3つの事業を柱に取り組むコンサルティング会社です。

① 水産物を取り扱う企業へ、「水産物のサステナブル調達」に向けたサポート

② 目的を共にするNPO/NGOへの戦略構築、資金助成、スタッフ教育などのサポート

③ 海外の水産関連組織への、国内の水産に関する戦略コンサルテーションサポート

職員一人一人のワークライフバランスも重要視しています。持続する豊かな海を目指して、私たちと活動を共にしていただける方のご応募をお待ちしております。
団体情報詳細
設立目的・事業内容
シーフードレガシーは、持続する豊かな海を実現するために、水産関連企業やNPO/NGOを戦略的にネットワークし、多くの海外成功事例に学びつつ日本のビジネス・土着文化に適った解決策を形にするコンサルティング会社です。 大手企業のCSRの活動や国連の採択したSDGs(持続可能な開発目標)の浸透により、日本でも環境や持続可能性に配慮した、資源の「サステナブル調達」が注目されています。 しかしながら、海洋資源においては2014年に相次いで絶滅危惧種に指定されたマグロ類やウナギ類のように各地で持続可能なレベルを超えて漁獲されており、さらに沿岸開発、海洋汚染、気候変動などの複合的要因とも相まって、その限界はもう目前に迫っています。 一方で、その経験に学ぶ水産関連企業とNPO/NGOとがパートナーシップを結び、積極的に「水産物のサステナブル調達」に取り組むことで、科学と予防原則に則った水産資源管理の需要を作り出し、水産を成長産業としてきた事例もいくつもあります。 これらの地域で積極的に「水産物のサステナブル調達」に取り組む企業は、消費者、投資家、地域社会の評価や信頼を勝ち得て繁栄しています。当社は、未来世代に対してその社会的責任を本気で果たそうとする企業やNPO/NGOをサポートし、両者を戦略的にネットワークし、多くの海外事例に学びつつ日本のビジネス・土着文化に適った解決策を共に形作ることで、持続する豊かな海を実現していきます。
活動対象分野
水産、自然環境保全
活動実績(海外)
活動実績(国内)
東京サステナブル・シーフードシンポジウムの開催 http://seafoodlegacy.com/ja/tsss 2017年で3回目を迎える日本最大級のサステナブル・シーフード・イベントです。2017年は「Beyond 2020:オリンピックレガシーを作りSDGs達成を目指す」をテーマに、世界の関係者を総動員してサステナブル・シーフードについて議論を行いました。 和食がユネスコの無形文化遺産となり、日本を訪れる旅行者にとっても寿司をはじめとする日本のシーフードは楽しみの一つとして定着しています。しかし、一方で国内の漁業は衰退の一途を辿っており、日本近海の資源量は大幅に低下、漁業者数も年々減少しています。 来る2020年の東京オリンピック・パラリンピックを前に日本の漁業復活、そして魚食文化継承のためにも、「持続可能な漁業」という視点の重要性がますます高まっています。 五輪はサステナブルな日本の取り組みを国内外にアピールできる絶好の機会です。さらに、サステナブル・シーフードの実現は国連が掲げる2030年に向けた「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標にもなっており、SDGs達成を視野に入れ、オリンピックレガシーを残すためにも、サステナブル・シーフードへの日本企業の取り組みと市場の拡大に大きな期待が寄せられています。 IUU漁業、過剰漁業、奴隷労働など多様化する漁業を取り巻く国際問題において水産大国である日本の企業がどのようにリードを取っていけるのか・・・サステナブル・シーフードの普及の鍵を欧州の先進事例や国内での最新の取り組みを交えながら探ります。
所在地
104-0061
東京都 中央区銀座8-14-9 デュープレックス銀座タワー8/14 #201
設立年月
2015 / 07