{{job.JobTitle__c}}
{{addToFavoriteBtnValue}} この団体にメールを送る
お気に入りに追加しました。
登録団体に対するオファー希望状況が登録されていません。こちらからご登録ください。
現在「{{offerStatus__c}} 」と登録されています。変更はこちらから。
働き方 多様な働き方 |
---|
派遣期間/業務期間/委嘱期間 | 2022年3月1日~2023年2月28日(予定) ※1委嘱開始日は後ろ倒しを認める場合がありますので、理由とともに応募書類に明記願います。 ※2委嘱期間は業務の状況等により双方の合意のもと変更する可能性があります。 ※3書類選考、面接選考に加え、健康診断に基づく当機構顧問医による判定を経て、委嘱が最終的に決定されます。詳しくは「健康診断について」(http://partner.jica.go.jp/resource/1522488102000/jicasJobView/jicas_job/pdf/health.pdf)をご覧ください。 |
---|---|
募集分野 | 多岐にわたる分野;日本国内の社会課題への対応・多文化共生 |
求められる資質と能力 |
本件で求められる資質と能力は以下の通りです。
※格付けについて ※国際協力人材に求められる6つの資質と能力について |
---|---|
案件の背景 |
埼玉県横瀬町(よこぜまち)は、秩父郡の武甲山の麓に位置する自然豊かな町です。横瀬町の人口は年間100人程度のペースで減少し続けており、このままでは町が存続できなくなってしまう「消滅可能性都市」の一つと言われています。「町の未来を変えなければならない」、そう考えた横瀬町は、人口減少を抑制し、備えるための施策を積極的に実施することで、2060年時点で人口5,400人を維持することを目標に、様々な取り組みを行っており、役場一体となって「町の未来を変える」ために日々邁進しています。JICAは、2019年8月から横瀬町役場に職員1名を派遣し、相互の知見共有を進めています。 本案件は、埼玉県横瀬町役場において、これまでの連携・活動を更に発展させることで得られた地方自治行政やプロジェクトマネジメントに関する知見・経験・人脈を生かし、将来的にローカルガバナンス等の分野で活躍することが期待されます。 |
業務/委嘱の目的 |
特別嘱託(国内貢献型)として埼玉県横瀬町において、これまでに開発途上国で獲得した知見を活用し、自治体が抱える課題解決を支援する。また本実務経験を通じ、将来開発途上国での国際協力活動に活用できる知見を獲得する。 特別嘱託(国内貢献型)は、JICAにおけるポストコロナ事業の一環として、JICA専門家等の経験を有する国際協力人材を特別嘱託として委嘱し、日本国内の現場(地方自治体等)での実務機会を通じて、今後の開発途上国での協力をより効果的に推進して頂くことを目的としています。特別嘱託委嘱終了後に専門家等としての派遣が確約されるものではありませんので、予めご了承ください。 |
---|---|
期待される成果 |
(1)横瀬町の地方創生、地域活性化に資する政策・事業の実現 (2)「横瀬町DX推進計画」の具体化 (3)横瀬町の多文化共生に資する政策・事業や国際交流事業等の実現 (4)横瀬町とJICAの連携事業の実施 (5)横瀬町において得た地方自治体行政に関する知見の国際協力へのフィードバック (6)横瀬町と連携したJICAの人材育成に関する提言の策定 |
業務/職務内容 | |
業務対象国/勤務地 | 埼玉県横瀬町 |
配属先 | 横瀬町役場まち経営課(企画部門) |
チーム構成(日本側専門家構成)・プロジェクト全体構成 | 埼玉県横瀬町役場に派遣されます。 |
募集人数 | 1名 |
案件関連参考情報 |
語学力 |
英語(必須) 以下のレベル以上であること 1)高いコミュニケーション能力を有する。 2)TOEIC730点、TOEICS&W290点、TOEFL550点(CBT213点、iBT79点)、英検準1級、国連英検B級、IELTS 6.0、ケンブリッジ英検FCE以上 ※その他の資格試験については、 {{i18n.notes.applyLangNotes1}} 「{{i18n.guides.applyLangNotesLink}}{{i18n.guides.applyLangNotes1After}} |
---|---|
学歴 |
学士あるいは同等程度 |
必要な技術資格 | |
関連実務年数 | 原則、全ての要件を満たす方とします。 1.当該分野に関連する5年以上の実務経験を有すること。 2.JICA専門家/企画調査員として1年以上の派遣経験もしくは同等の海外経験を有すること。 |
青年海外協力隊経験 | 不問 |
必要な業務経験・能力 |
|
待遇 | |
募集期間 | {{recruit.collectionPeriodFrom | date: 'yyyy/MM/dd' : '+0900'}} ~ {{recruit.collectionPeriodTo | date: 'yyyy/MM/dd' : '+0900'}} 正午(日本時間) |
応募方法 | |
---|---|
応募時必要書類 |
専門家履歴書 業務企画書 写真(所定の写真貼付台紙に貼り付け) 語学証明書 大学卒業証明書(大学院卒業の場合も大学卒業証明書を提出してください) |
履歴書作成はこちら |
マイページにて簡易に専門家履歴書が作成できます。
|
選考手順 | |
応募時の注意事項 |
募集団体名 | 独立行政法人 国際協力機構(JICA) 調達・派遣業務部 人材確保課 |
---|---|
設立年月 | 2003 / 10 |
設立目的・事業内容 |
独立行政法人国際協力機構法(平成14年法律第136号)に基づき設立された独立行政法人で、開発途上地域等の経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定に寄与することを通じて、国際協力の促進並びに我が国及び国際経済社会の健全な発展に資することを目的とする。
|
活動対象分野 | 援助アプローチ/戦略/手法 |
活動実績(海外) | ・開発途上国への技術協力 研修員受入 専門家派遣 機材供与 技術協力センター設置・運営 開発計画に関する基礎的調査 ・有償資金協力 円借款 海外投融資 ・無償資金協力 ※外交政策の遂行上の必要から外務省が自ら実施するものを除く。 ・国民等の協力活動の促進 ・海外移住者・日系人への支援 ・技術協力のための人材の養成及び確保 ・調査および研究 ・緊急援助のための機材・物資の備蓄・供与 ・国際緊急援助隊の派遣 |
活動実績(国内) | 同上 |
所在地 |
東京都 千代田区二番町 5-25 二番町センタービル |
ホームページアドレス | https://www.jica.go.jp/ |
募集分野、勤務地(都道府県/国)、語学力、募集団体、業務開始日、福利厚生が近い案件を表示しています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
応募の前に、 公募案件応募の手続きをご確認ください。
応募の前に、 「JICA専門家の待遇」 を確認してください。
応募の前に、 「海外居住者/海外在勤者について」 を確認してください。(海外居住者/海外在勤者制度適用対象の判断基準は、「海外居住者/海外在勤者制度適用対象フローチャート」 よりご確認ください )
※上記の全てを確認し、ご同意いただける方はチェックを付けてください。応募が可能となります。
※企画調査員の案件は、各募集要項に記載の待遇等が適用されます。必ずご確認の上、応募ください。
※ 応募期間は終了しました。
応募に関するお問い合わせについてはこちら
{{applyBtnValue}}