<7/14(月)・大阪>「子供の森」計画子ども親善大使活動報告会 インドネシアとフィリピンの子どもたちが語る森づくり

公益財団法人 オイスカ

  • イベント
  • 中高生歓迎
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
イベント
開催日時
2025/07/14 18:30 2025/07/14 20:00
開催地
大阪府 大阪市北区芝田2-7-18 LUCID SQUARE UMEDA 5F
開催形式
オフライン
内容

いま世界では、森が失われ、自然災害によって多くの命や暮らしが脅かされています。オイスカ「子供の森」計画では、未来を担う子どもたちが木を植え、育てることを通して、森の大切さを学び、行動する力を育む環境教育を世界各地で行っています。

 

今回の報告会では、インドネシアとフィリピンから活動に参加している子どもたちと、彼らを支えながら地域で環境教育を推進しているスタッフが来日。それぞれの地域が抱える環境の課題や取り組み、活動を通して育まれている子どもたちの変化や学びの様子をお伝えします。

 

■日時:2025年7月14日(月)18:30~20:00

 

■場所:CIVI北梅田研修センター 506

    (大阪市北区芝田2-7-18 LUCID SQUARE UMEDA 5F)

 

■参加費:無料

 

■言語:日本語

 

■お申込み:専用フォーム(https://ssl.form-mailer.jp/fms/18a8251a853098

      もしくはチラシ裏面の申込書に必要事項を記入しFAX(03-3324-7111)からお申込みください

 

■お申込み締切:7月11日(金)

 

■主 催:公益財団法人オイスカ 関西支部

 

■お問い合わせ先:公益財団法人オイスカ 「子供の森」計画担当

         〒168-0063 東京都杉並区和泉2-17-5

         TEL : (03)3322-5161 E-mail:cfp@oisca.org


■チラシ(https://x.gd/kE6Lj

職務分野
教育、自然環境保全
会場名
CIVI北梅田研修センター 506

参加資格

参加費用
無料

募集内容

職種
寄附・国際交流・在留外国人支援
募集対象者
◎どなたでもご参加いただけます。 ◎環境問題に関心のある方 ◎環境保全に関心のある方 ◎森林保全、森づくりに関心のある方 ◎環境教育に関心がある方 ◎インドネシア・フィリピンに関心のある方
学生歓迎
中高生歓迎;大学生・大学院生歓迎
募集人数
100名
募集期間
2025/05/08 00:00 2025/07/10 23:59

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

方法① 専用フォーム(https://ssl.form-mailer.jp/fms/18a8251a853098)からお申込み

方法② チラシ裏面の申込書に必要事項を記入しFAX(03-3324-7111)からお申込み

開催団体のお知らせページ
https://oisca.org/events/

<7/14(月)・大阪>「子供の森」計画子ども親善大使活動報告会 インドネシアとフィリピンの子どもたちが語る森づくり

公益財団法人 オイスカ

このイベントに似たイベントを探す

お問い合わせ先

電話番号
メールアドレス
cfp@oisca.org
ホームページ
https://oisca.org/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
オイスカは「それぞれの生命は密接に繋がっており、それらの源は宇宙であることを認識し、すべての人々が、国籍、民族、言語、宗教、文化の違いを乗り越えて共存し、地球上のあらゆる生命の基盤を守り、育てようとする世界を理想とする」との理念を掲げ、その具現化のため、現在34の国と地域に組織を持って農村開発や環境保全活動などを国内外で展開しています。 また、東日本大震災以降は、津波で失われた海岸のマツ林を取り戻すべく、宮城県名取市で100haの海岸林再生活動を行ってます。
活動対象分野
農業開発/農村開発、自然環境保全、水資源、防災、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
世界21カ国において農村開発協力事業を展開。環境保全活動に関しては30ヵ国以上でこれまでに2万2千ha以上の植林を実施。
活動実績(国内)
国内3研修センターにおいてこれまでに約5千名の青年を海外から招聘し農業や食品加工などの人材育成事業を実施。また、「富士山の森づくり」をはじめとする緑化や森林保全活動などにも取り組み、企業との協働活動を推進してきた。
所在地
168-0063
東京都 杉並区和泉 2丁目17-5
設立年月
1961 / 10