プログラム/内容
- ジャンル
- セミナーシンポジウム
- 開催日時
- 2025/08/23 14:00 ~ 2025/08/23 15:30
- 開催地
- オンライン
- 開催形式
- オンライン
- 内容
異なる言語や文化を持った外国籍住民も日本人とともに担い手となるような多文化共生の地域社会の姿はどのようなものか、そこで求められる受入側となる日本人住民はどのような事柄を知っておく必要があるのか——、このような問題意識のもとに、多文化共生社会のあり方を探るセミナーを開催します。
日本の裏側シエラレオネ共和国でこれまで10年間、現地の最貧困家庭の人々へ教育の機会を提供してきた講師にお話を聞きます。活動を始めることとなったきっかけや現地での10代シングルマザー復学支援、中高生向け性教育プログラムについてなど、現地の状況についてお話を聞く機会とします。
講師:下里 夢美 さん
(特定非営利活動法人Alazi Dream Project(NPO法人アラジ)代表理事/現地法人JaSiLe Foundation Director)講師プロフィール:
山梨県出身。世界最貧国、西アフリカのシエラレオネ共和国にて「誰もが夢にむかって努力できる社会へ」をビジョンに活動するNPO法人アラジ代表理事。桜美林大学LA/国際協力専攻を卒業後、2014年から活動を開始し、17年にNPOを起業、法人化。19年には現地オフィス設立。最も困難な状況に陥る子どもたちへの奨学金給付支援・農村部小学校建設、10代のシングルマザー復学支援・男子中高生への性教育プログラムなどに従事。また、インタビューやテレビなど多数のメディア出演や、小学校から大学での講演会などにおいて、シエラレオネの貧困に関する諸問題の啓発活動を行う。2023年:TEDxKeioU登壇,TOYP青年版国民栄誉賞『NHK会長奨励賞』受賞,ICCソーシャルグッド・カタパルト入賞。2021年より筑波大学非常勤講師。2023年より千代田国際中学校グローバルゼミ講師。
- 職務分野
- 市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
参加資格
- 参加費用
- 無料
募集内容
- 学生歓迎
- 中高生歓迎;大学生・大学院生歓迎
- 募集人数
- 180名
- 募集期間
- 2025/05/09 12:00 ~ 2025/08/20 23:59
申し込み方法
- 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
- 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 参加申し込み方法
参加お申込みフォーム(https://willap.jp/p/acc_4614/tabunka_s01tabunka0823/)またはFAX・メールにて、お申し込みください。
▇ FAX:045-620-0025
▇ メール:tabunkaresー2025★kifjp.org(★マークを@に変えて送信してください)
FAX・メールでの申込みの際には、以下の内容をご記入ください。
・FAX・メールのタイトルは「多文化共生セミナー(アフリカ最貧国の一つ、シエラレオネでの教育支援活動)申込み」
・氏名(ふりがな)、電話番号、メールアドレス、お住まいの自治体(市区町村のみ)、ご所属(任意) を明記してください。
- 開催団体のお知らせページ
- https://www.kifjp.org/general/2025-08
【多文化共生セミナー】アフリカ最貧国の一つ、シエラレオネでの教育支援活動
公益財団法人かながわ国際交流財団
このイベントに似たイベントを探す
開催地
ジャンル
職種
お問い合わせ先
- 担当者氏名
- 多文化共生セミナー担当:大塚・原
- 電話番号
- 045-620-5045
- メールアドレス
- tabunkares-2025@kifjp.org
- ホームページ
- http://www.kifjp.org/