応募締切 07/12

7月12日(土)中京大学国際学部オープンキャンパス

梅村学園

  • イベント
  • 中高生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
イベント
開催日時
2025/07/12 10:00 2025/07/12 16:00
開催地
愛知県 名古屋市昭和区八事本町101-2
開催形式
オフライン
内容

中京大学国際学部のオープンキャンパスを開催します。
国際協力、国際開発、SDGs、国際政治、アフリカなどに関心のある高校生のみなさんは、国際学部国際関係専攻のオープンキャンパスにぜひご来場ください!

 

★中京大学国際学部国際関係専攻の主な特徴
・ 1年生から国際開発・国際政治の専門科目を履修できます。
・    ロールプレイやディスカッションを多く取り入れ、学生が「自分で考えてみる」「自分でやってみる」学びを大切にしています。
・    英語と第二外国語(仏・西・独・中・韓)の集中学習で、外国語の運用能力を磨きます。資格取得も支援します。
・    多様な海外プログラム(交換留学、語学研修、海外ボランティアなど)から、自分の目的に合わせた選択が可能です。要件を満たせば卒業に必要な単位に加算できます。

★国際関係専攻の学生や授業の様子をインスタグラムで紹介しています。
chukyosogs_polisci

 

オープンキャンパスで、国際関係専攻を体験してください!

 

1.模擬授業

10:00~ 戦争はなぜ起こるのか? ― 第一次世界大戦から考える

11:00~ なぜ世界の貧困問題は解決されないのかー国際協力の役割と可能性

13:00~ 日本語と英語で学ぶアメリカ政治

14:00~ 国際開発学入門 ― 世界の不平等を考えよう  

 

*オープンキャンパスへや模擬講義への参加には事前予約が必須です。

 

2.相談コーナー

在校生や教員に直接話を聞くことができます。大学の雰囲気、授業の様子、留学、将来のキャリアなど、気軽にどうぞ! 

入試や奨学金の説明会もあります。入試成績優秀者には授業料等が全学免除になる奨学金もあります!

職務分野
教育
会場名
中京大学名古屋キャンパス

参加資格

参加費用
該当なし

募集内容

職種
その他
学生歓迎
中高生歓迎
募集人数
制限なし
募集期間
2025/06/20 10:00 2025/07/12 16:00

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

下記URLよりお申し込みください。

https://www.ocans.jp/chukyo-u/schedule?fid=7FaCXTmQ

開催団体のお知らせページ
https://nc.chukyo-u.ac.jp/event/

7月12日(土)中京大学国際学部オープンキャンパス

梅村学園

このイベントに似たイベントを探す

開催地

ジャンル

職種

お問い合わせ先

電話番号
メールアドレス
gls-admissions@ml.chukyo-u.ac.jp
ホームページ
https://www.chukyo-u.ac.jp/
団体情報詳細
募集団体名
梅村学園
設立目的・事業内容
梅村学園は、2023 年に迎えた創立 100 周年を契機に校訓「真剣味」及び建学の精神「学術とスポーツの真剣味の殿堂たれ」のもと、長期ビジョン「UMEMURA VISION 2033」を策定しました。長期ビジョンでは、10 年後のあるべき姿として目指す学生・生徒像及び目指す学園像をしっかりと掲げ、中京大学及び中京大学附属中京高等学校における未来に向けた方向性を示しました。 「UMEMURA VISION 2033」の実現に向け、2024 年に開学 70 周年を迎えた中京大学では、これまでの長期計画「NEXT10」に代わる 10 年間の長期計画「NEXT10 2033」を 10 の推進分野(教育、研究、大学院、留学・国際交流、学生支援、キャリア教育・支援、社会連携・社会貢献、学生の受け入れ、大学運営、財務)をもって策定し、同様に中京大学附属中京高等学校では、「NEXT10-sh 2033」に 5 つの骨子(教育、教科外活動、国際化、高大連携、社会貢献)をもって策定しました。また、これら 2 つの長期計画を着実に実行するため、2024 年度から 2028 年度の 5 年間に行うべく施策をまとめた第Ⅱ期中期経営計画を併せて策定しています。 本事業計画は、「NEXT10 2033」及び「NEXT10-sh 2033」において実施すべき内容を 2024 年度から 2028年度の 5 年間における実施計画としてまとめた第Ⅱ期中期経営計画のうち、当該年度に実行する施策を取りまとめています。本事業計画の推進をもって梅村学園の未来に向けたさらなる改革に挑戦していきます。
活動対象分野
教育
活動実績(海外)
実績なし。
活動実績(国内)
中京大学と中京大学附属中京高等学校を運営する学校法人梅村学園は、環境にやさしいエコキャンパスづくりを通して、地球環境の保全に努めています。豊かな自然環境を守り、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献していくことは教育機関としての重要な責務であると考え、一層の取り組みを進めてまいります。  本学園の建学の精神は「学術とスポーツの真剣味の殿堂たれ」であり、スポーツマンシップの要諦として「ルールを守る」「ベストを尽くす」「チームワークをつくる」「相手に敬意を持つ」という四大綱を掲げています。地球環境の保全に向けても、四大綱の順守が求められているのであろうと考えます。  2023年度の学園のエネルギー使用量(原油換算)は、夏季の猛暑に加え、新型コロナ感染症の5類化に伴って授業や研究活動、課外活動が完全に通常態勢となったこともあって前年度より増加いたしました。コロナ禍以前に比べると減少しているものの、設備の高効率化や積極的なリサイクルの取り組みなどによって省エネ化・省資源化をさらに強く推し進め、将来的な脱炭素社会への道筋を確実にしていかねばなりません。  2023年度版の『省エネ・環境活動報告』では、省エネ・環境活動の体制や実績に加え、学生らが中心となった各種活動やイベントについてもご紹介させていただいております。多くの方にご覧いただき、本学園の環境に関する取り組みに一層のご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。
所在地
466-8666
愛知県 名古屋市昭和区八事本町 101-2
設立年月
1923 / 5