応募締切 08/22

ICRC主催TICAD9 テーマ別イベント:「希望の大地アフリカ」 ICRC event at TICAD9 "A Land of Hope"

赤十字国際委員会(ICRC) 駐日代表部

  • イベント
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
イベント
開催日時
2025/08/22 12:40 2025/08/22 14:10
開催地
神奈川県 神奈川県横浜市西区〒220-0012 みなとみらい1丁目1−1
開催形式
オンライン
内容

発展と繁栄を持続可能にするには、アフリカの大地に平和と希望の要素は欠かせません。
今年8月に横浜で開催される「第9回アフリカ開発会議(TICAD9)」では、アフリカにおける対人地雷をテーマにテーマ別イベントをおこないます。
世界では、自国の安全保障を理由に【対人地雷禁止条約】からの脱退を表明する国が相次いでいます。そんな中、日本は今年、同条約締約国会議の議長国を務めます。
私たち赤十字が支援する地雷被害者をエチオピアから招き、人道上の影響や被害の実情を知ることで、アフリカを安全で希望にあふれた大地とするべく皆さんと意見交換する場を設けます。どうぞ奮ってご参加ください。

職務分野
貧困削減、保健医療、防災、平和構築、社会保障、ジェンダーと開発、緊急・人道支援、援助アプローチ/戦略/手法、市民参加、安全管理、多岐にわたる分野
会場名
パシフィコ横浜

参加資格

参加費用
参加無料です。

募集内容

職種
研究系
募集対象者
どなたでもご参加いただけます。
学生歓迎
大学生・大学院生歓迎
募集人数
200名程度
募集期間
2025/08/06 00:00 2025/08/22 23:59

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

事前登録は不要です。

開催団体のお知らせページ
https://jp.icrc.org/information/ticad9_20250822seminar/

ICRC主催TICAD9 テーマ別イベント:「希望の大地アフリカ」 ICRC event at TICAD9 "A Land of Hope"

赤十字国際委員会(ICRC) 駐日代表部

このイベントに似たイベントを探す

開催地

ジャンル

職種

お問い合わせ先

担当部課
赤十字国際委員会(ICRC)駐日代表部
電話番号
メールアドレス
tokyo.icrc.production@gmail.com
ホームページ
http://jp.icrc.org
担当者から一言

いま、世界では【対人地雷禁止条約】からの脱退を表明する国が相次いでいます。そんな中、今年、日本は同条約締約国会議の議長国を務めます。アフリカ、対人地雷や開発援助に関心をお持ちの方、この機会にぜひご参加ください。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
2022年に159周年を迎えた世界で最も古い国際人道支援組織です。本部はスイス・ジュネーブで、「公平・中立・独立」を原則に1863年に創設されました。主に紛争地で活動を展開し、戦時下に適用されるジュネーブ条約の守護者・番人と言われています。戦争や紛争、その他武力の伴う状況下で犠牲になっている人々に寄り添い、命と尊厳を守ることをその使命としています。活動の柱は四つ:①支援②保護③予防(国際人道法および人道の原則の普及・促進)④各国赤十字社・赤新月社との連携で、現在およそ18,000人の職員が、90カ国で活動しています。1945年、被爆地広島に最初に入った人道支援組織としても知られています。1901年に赤十字の創始者であるアンリー・デュナンが第一回ノーベル平和賞を受賞して以降、ICRCは1917年、1944年、1963年にも同賞を受賞しました。
活動対象分野
保健医療、水資源、防災、平和構築、援助アプローチ/戦略/手法
活動実績(海外)
・戦争捕虜や被拘束者の訪問、収容環境のモニタリング ・戦闘行為に従事していない一般市民の救命・保護 ・生活の自立支援(農具や種、労働のための食料の配布、家畜へのワクチン接種など) ・緊急時に必要な食料、安全な飲料水、衛生サービス、避難所の提供 ・赤十字通信などを活用した離散家族の連絡回復・再会支援事業(捕虜や子ども兵士、難民・国内避難民など) ・戦傷外科や義肢義足提供、トラウマケアなどの医療事業 ・国際人道法の普及・促進
活動実績(国内)
日本政府(主に外務省、防衛省)・シンクタンク・大学・日本赤十字社との連携、国際人道法の普及・広報活動、日本人の国際要員を増やすこと等
所在地
107-0052
東京都 港区赤坂 1-11-36 レジデンスバイカウンテス320
設立年月
1863 / 02