春休み海外研修【フィリピン】(高校生・大学生 対象)

公益財団法人 国際青少年研修協会

  • 研修
  • 中高生歓迎
  • 大学生・大学院生歓迎

プログラム/内容

ジャンル
研修
開催日時
2026/03/22 10:00 2026/03/31 17:00
※ 3/22, 3/23は事前研修会です。その後、3/23にフィリピンへ出発します
開催地
フィリピン イロイロ・シティ(Iloilo City)Lot23 Block15 NHA II, Mandurriao, Iloilo City Philippines 5000
開催形式
オフライン
内容

【事業の目的】

本事業は、フィリピンでの共同生活や体験活動を通じて、異文化理解と国際的な視野を育むことを目的としています。
参加者は現地の人々と交流し、家庭や教育現場に触れることで、文化や価値観の違いを理解し、共感し合う力を育みます。さらに、日本文化を紹介する活動を通して相互理解と友情を深め、次世代を担う青少年の健全な成長に寄与します。

具体的なプログラム内容

ホームステイ体験(フィリピン・地方村落)
村の家庭に滞在し、現地の人々と共に生活。家族の温かさや日常の暮らしを体験することで、異文化の中で生きる力を育みます。便利さに依存しない生活から、工夫や支え合いの大切さを学びます。

教育交流活動
幼稚園・小学校・中高・大学を訪問し、子どもや学生たちと交流。英語を使った共同活動や、日本文化の紹介を通じて相互理解を深めます。現地大学生がバディとして同行し、同世代同士の交流も促進します。

ボランティア活動
高齢者施設を訪問し、現地の人々とのふれあいを通じて世代を超えた交流を体験します。地域社会に貢献する姿勢を育み、持続可能な社会づくりへの意識を高めます。

英語研修・SDGs学習
SDGsや教育に関する英語レクチャーを受け、国際的な課題を英語で考える力を養います。グループワークや発表を通じてリーダーシップや協働性を高めます。

職務分野
教育、平和構築、市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
会場名
【事前研修】国立オリンピック記念青少年総合センター

参加資格

参加資格

本研修は、現地でのホームステイや、現地の人々・仲間との共同体験を中心に行われます。
より有意義な研修にするため、参加者の皆さんには次のことをご理解・実践いただきます。

研修の目的を正しく理解すること
(国際理解や交流の意義を意識しながら参加してください)

積極的に行動すること
(自ら挑戦し、学びの機会を活かす姿勢を大切にしてください)

規律を守り、団体生活を送ること
(計画に従い、協調性を持って行動してください)

常識と礼儀をわきまえ、明るく健全な態度を持つこと
(お互いを尊重し、気持ちの良い交流を心がけてください)

健康であること
(研修に参加できる体力・健康状態を備えていること)

チャレンジ精神を持つこと
(食事、仲間づくり、交流活動、生活習慣など、新しい体験に前向きに取り組んでください)

事前研修に必ず参加すること
(出発前日に行う 1泊2日の事前研修に出席してください)
 

参加費用
32万~34万円 含まれるもの:往復交通費(航空券、航空保険料、空港税、査証代及び査証取得料、手荷物運搬料、現地移動費用)、宿泊費(ホームステイ滞在費)、食費、プログラムの活動費、海外旅行傷害保険、事前研修費(宿泊費、会場費、食費)、事務連絡費、団体行動中のチップ、文化交流会、事前研修会場から成田空港までのバス代等

募集内容

職種
その他
募集対象者
対象者:高校1年生~大学生
学生歓迎
中高生歓迎;大学生・大学院生歓迎
募集人数
15名
募集期間
2025/10/03 16:22 2026/01/17 12:22

申し込み方法

  • 掲載内容の確認等は、ご利用者様、掲載団体様の両者間の責任で行ってください。掲載内容及びセミナー・研修プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の見解を示すものではありません。詳しくは規約をご確認ください。
  • 未成年が有償セミナーへ申し込むには保護者の同意が必要です。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
参加申し込み方法

オンライン説明会への参加

まずは事前に開催するオンライン説明会にご参加ください。

説明会では、研修の目的や内容、ホームステイ・交流活動の詳細、必要な準備や心構えについてご案内します。

質問の時間も設けますので、不安や疑問を解消してから安心して申し込みいただけます。

注意事項

海外での研修を安心して楽しんでいただくために、次のことだけ心に留めてください。

健康第一で:体調に気をつけて、無理をせず元気に参加しましょう。

仲間と一緒に:団体での行動を大切にして、安全に過ごしましょう。

相手を尊重して:現地の文化や習慣に敬意を払い、笑顔で交流してください。

選考方法

本研修は、国際交流に関心のある青少年であれば、特別な選考は設けておりません。
必要なのは「前向きに学ぶ姿勢」と「新しいことにチャレンジする気持ち」です。
参加希望者は、オンライン説明会にご参加いただいた上で、申込手続きをしていただければご参加いただけます。

開催団体のお知らせページ
http://www.kskk.or.jp/

春休み海外研修【フィリピン】(高校生・大学生 対象)

公益財団法人 国際青少年研修協会

外部サイトから応募

このイベントに似たイベントを探す

開催地

ジャンル

職種

お問い合わせ先

担当部課
事務局
担当者氏名
高田 裕之
電話番号
03-6825-3130
メールアドレス
info@kskk.or.jp
ホームページ
http://www.kskk.or.jp/
担当者から一言

みなさんの「世界を見てみたい」「挑戦してみたい」という気持ちを、私たちはとても大切にしています。
特別な条件や難しい準備はいりません。
必要なのは、ちょっとの勇気だけです。

新しい友だちとの出会い、異文化とのふれあいは、きっと一生の宝物になります。
私たちスタッフも、みなさんの挑戦を温かくサポートしますので、安心してご参加ください。

🌏 あなたの第一歩を、心から歓迎します! 🌏

団体情報詳細
設立目的・事業内容
【当協会のご紹介】 国際青少年研修協会(KSKK)は、50年以上にわたり「国際社会で活躍する青少年づくり」を使命として、多彩なプログラムを展開してまいりました。 その実績により、1978年10月に文部省(現文部科学省)により許可を受け、現在は文部科学省所管になりました。 【設立目的】 日本と諸外国との青少年の交流を促進し、共同生活、共通体験を通じて、相互の交友を深めると共に、新しい時代の青少年の国際性の涵養に資することを目的としています。 【事業内容】 ■国内交流事業■ 日帰りや1泊2日の週末を利用した食育体験活動、自然体験活動・ジュニア防災キャンプ・野外炊飯など 4泊以上の長期休暇を利用した国内での国際交流事業(春休み・夏休み・冬休み)。 ■海外派遣事業■ 長期休暇を利用した海外での生活体験・学校体験・語学研修事業。 (春休み・夏休み・冬休み) ■海外青少年招致事業■ 海外の青少年の日本学校体験・日本でのホームステイなどの生活体験事業。 ■ボランティア養成事業■ 当協会実施の国内・海外事業の青年ボランティアの養成事業。
活動対象分野
教育、市民参加、安全管理、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
活動実績(海外)
■海外派遣事業■ 長期休暇を利用した海外での生活体験・学校体験・語学研修事業。 (春休み・夏休み・冬休み) ■海外青少年招致事業■ 外国青少年の日本学校体験・日本でのホームステイなどの生活体験事業。
活動実績(国内)
■国内交流事業■ 日帰りや1泊2日の週末を利用した食育体験活動、自然体験活動・ジュニア防災キャンプ・野外炊飯など 4泊以上の長期休暇を利用した国内での国際交流事業(春休み・夏休み・冬休み)。 ■ボランティア養成事業■ 本会実施の国内・海外事業の青年ボランティアの養成事業。
所在地
170-0013
東京都 豊島区東池袋 1-18-1 Hareza Tower 20F
設立年月
1973 / 10